西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん 戊午の密勅(ぼごのみっちょく)孝明天皇から水戸藩に直接下された詔は、安政の大獄を引き起こし水戸藩を混乱させた

投稿日:2018年2月14日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
戊午の密勅(ぼごのみっちょく)

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第16話で、島津斉彬の死去後に西郷吉之助は悲しみを押し殺しながらも近藤忠煕を通じて、朝廷から水戸藩の徳川斉昭に挙兵を促す詔を出してもらうよう願い出ます。

この詔が、井伊直弼による尊王攘夷派の大弾圧(安政の大獄)に引き金になった「戊午の密勅」と呼ばれるものです。

今回は、この「戊午の密勅」と、この密勅による水戸藩の影響について簡単に紹介します。

 

 

出典:http://takatokihojo.hatenablog.com/

スポンサーリンク

 

 

戊午の密勅

戊午の密勅は、安政5年(1858年)に孝明天皇が水戸藩に勅書を下賜した事件をいう。

安政5年の干支が「戊午」であったことに由来し、「密勅」は関白の裁可を得ないままの下賜であったことによる。

この戊午の密勅が下される背景にあったものは、大老・井伊直弼による日米修好通商条約への勅許なしでの調印で、水戸藩や西郷隆盛を中心として公家の近衛忠煕から孝明天皇に働きかけたからであった。

 

密勅は幕府寄りの関白・九条尚忠の目を避けて水戸藩にもたらされた。

密勅の内容は「勅許なく日米修好通商条約に調印したことへの責任追及」、「御三家および諸藩は幕府に協力して公武合体を進め、幕府は攘夷を実行せよとの命令」など。

水戸藩へ朝廷から直接勅書が渡されたことは、幕府政治を無視して威信を失墜させる意味を持っており、その後密勅の写しが諸藩に出回っていることに怒った井伊直弼によって安政の大獄を引き起こされた。

 

 

スポンサーリンク

 

 

水戸藩は、尊皇攘夷派と幕府との関係を重視する保守派との対立が激しかったが、密勅を受け取ると尊王攘夷派の中でも、密勅に忠実に従おうとする過激派と、幕府に返納すべきとする穏健派に分裂。

幕府は水戸藩に返納を求めたが、過激派の藩士は勅書の返納を阻止するため抵抗したため、安政6年(1859年)に密勅は天皇の意思ではなく水戸藩の陰謀として幕府に決めつけられ、安政の大獄で徳川斉昭以下、多くの藩士たちが処分された。

 

その後、幕府は朝廷に働きかけて、水戸藩に対し勅書を幕府に返納する事を命じ、安政7年(1860年)に返納が正式決定。

しかし、水戸藩では過激派と穏健派が斬り合いとなる騒ぎが起こったり、返納反対を訴えて切腹する者まであって返納は延期となった。

この混乱の中で一部の過激派は脱藩して井伊直弼襲撃を計画、桜田門外の変を起こすことになる。

 

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん 安政の大地震(安政江戸地震)篤姫が駆け落ち?一番揺れたのは篤姫の気持ちか?震度6以上の江戸直下型地震

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 安政の大地震(安政江戸地震) 発生日:安政2年10月2日 午後10時 (1855年11月11日) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第12話で、江戸で未曾有の大地震が発生 …

最終回後、西郷どんは生きていた?西郷隆盛生存説と大津事件とは?

大河ドラマ西郷どんその後 西郷隆盛生存説と大津事件 大河ドラマ西郷どん(せごどん)は最終回の西郷隆盛の死によって放送終了となりますが、あまりにも偉大過ぎた英雄の・西郷隆盛は、その後も「西郷隆盛は生きて …

【寺田屋事件】西郷どん(せごどん)で水川あさみが演じるお龍(おりょう)が活躍する坂本龍馬襲撃事件とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 寺田屋事件 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第33話では、「薩長同盟」の直後を描いていますが、冒頭から同盟の仲介に奔走していた坂本龍馬が襲われる事件が発生します。 この …

【薩土盟約】西郷どん(せごどん)薩摩藩が武力討幕を止めた?坂本龍馬らの大政奉還論に同調した薩摩の思惑とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 薩土盟約 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、薩摩藩と土佐藩の間で締結される「薩土盟約」。 この盟約の前には、武力討幕を目指して西郷吉之助(隆盛)と土佐藩士・乾退助が「薩 …

由利公正|西郷どん(せごどん)坂本龍馬の親友?橋本左内と並ぶ越前福井藩の天才は五箇条の御誓文の起草に参画

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 由利公正 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、西郷吉之助と共に一橋派の属した越前福井藩の若き天才・橋本左内。 橋本左内は藩主・松平慶永(春嶽)の懐刀として活躍しましたが、 …