西郷どん関連

集成館事業とは?西郷どん(せごどん)で島津斉彬が欧米列強に対抗するため推進した産業の近代化事業!

投稿日:2018年2月19日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
集成館事業とは 

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、西洋文明に興味を持つ島津斉彬。

斉彬はただ単に西洋文明に憧れていたわけではなく、日本が欧米諸国に対抗するために、欧米の優れた文明を取り入れてようとしていました。

今回は、そんな先見性を持つ島津斉彬が日本で先駆けて取り組んだ「集成館事業」について簡単に紹介します。

 

 

出典:http://robamimireport.com/

スポンサーリンク

 

 

集成館事業

集成館事業とは、薩摩藩主・島津斉彬が推進した洋式産業の総称をいう。

 

島津斉彬がこの集成館事業を開始するに至ったのは、中国でのアヘン戦争などで欧米諸国がアジアの植民地化を進めていたため。

当時、鎖国下の日本にあっても「海国図志」などの書籍によって、海外情勢はほぼ正確に把握されており、日本人は清国の植民地化に衝撃を受けていた。

また薩摩藩でも琉球に異国船が度々来航していたために、島津斉彬は危機感を感じ「富国強兵と殖産興業」の藩政改革を行ったのである。

 

集成館事業では近代洋式工場群を建設し、製鉄・造船・ガラス(薩摩切子)・紡績・電信になどの事業が展開され、大砲製造から洋式帆船の建造なども行った。

島津斉彬の死後は、財政問題などから集成館事業は一時縮小され、薩英戦争で反射炉以外のほとんどが焼失したが、この戦争で薩摩藩は集成館事業の重要性を改めて認識し、集成館機械工場、鹿児島紡績所を建造するなど日本の近代化に貢献した。

 

反射炉とは?

反射炉とは?西郷どん(せごどん)で島津斉彬が推進した集成館事業の目玉!軍艦や大砲を建造可能にした反射炉って何だ?
大河ドラマ西郷どん 反射炉とは 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、日本が欧米諸国に対抗するために島津斉彬が日本で先駆けて取り組んだ「集成館事業」。 その目玉というべき

スポンサーリンク

 

 

集成館

集成館とは、鹿児島市の仙厳園に隣接して建てられた本格的な洋式工場群をいう。

欧米列強に対抗するため、島津斉彬によって設けられた反射炉・溶鉱炉・ガラス工場があった。

薩英戦争後で焼失したが、まもなく藩主・忠義によって再興され、明治時代には官有化された。

その後も集成館は、西南戦争では私学校の生徒に占拠されたり、再び島津家の所有となったり、時代に翻弄されて大正4年(1915年)に閉鎖となった。

 

 

出典:http://www.sankei.com/

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【生麦事件の加害者・奈良原喜左衛門】西郷どん(せごどん)で激怒してイギリス人を斬った薩摩藩士はどんな人?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 奈良原喜左衛門 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第25話で、薩摩藩の「国父」島津久光の行列に割り込んだ英国人・リチャードソンを最初に斬りつけたのが奈良原喜左衛門。 大名 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【郷士と上士】坂本龍馬が語った武士階級の中の身分制度を土佐藩と薩摩藩の例で解説!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 郷士と上士 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第31話では、西郷吉之助と坂本龍馬が雨漏りをする西郷家の屋根の修理中に、お互いの藩の身分制度について語るシーンがあります。 …

【パークス】大河ドラマ西郷どん(せごどん)激オコの英国公使!西郷吉之助を信用し、日本の近代化に貢献した男の生涯

大河ドラマ西郷どん(せごどん) パークス 大河ドラマ西郷どんの第33話、薩長同盟が締結された1カ月後、薩摩にイギリス公使のパークスがやってきます。 このパークスの訪問には、幕府が長州再征伐に目を向けて …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)徳川慶喜(慶喜②)将軍となった慶喜は大政奉還を行うが戊辰戦争に発展、晩年は趣味に没頭した生活を送る

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 徳川慶喜(慶喜②) 大河ドラマ西郷どんで、重要な役割を担うのが徳川幕府最後の将軍・徳川慶喜。 最終的には倒幕を目指す薩摩藩にとって徳川慶喜は最大の敵になりますが、実はこ …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)桂久武 ハンバーグ師匠・井戸田潤が演じるのは西郷との友情を貫きと通した赤山靱負の弟・桂久武

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 桂久武(かつらひさたけ) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、スピードワゴンの井戸田潤が演じるのが桂久武。 これまでの大河ドラマでも、芸人さんがよく登場していて単発の出演 …