西郷どん関連

反射炉とは?西郷どん(せごどん)で島津斉彬が推進した集成館事業の目玉!軍艦や大砲を建造可能にした反射炉って何だ?

投稿日:2018年2月19日 更新日:

大河ドラマ西郷どん
反射炉とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、日本が欧米諸国に対抗するために島津斉彬が日本で先駆けて取り組んだ「集成館事業」。

その目玉というべきものが「反射炉」の建造です。

歴史遺産として「反射炉」の名前は知っていても、使用目的や構造まで知っている人は少ないかなと思い、今回はこの「反射炉」について簡単に調べてみました。

 

島津斉彬の集成館事業についてはこちらの記事で↓

集成館事業とは?西郷どん(せごどん)で島津斉彬が欧米列強に対抗するため推進した産業の近代化事業!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 集成館事業とは  大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、西洋文明に興味を持つ島津斉彬。 斉彬はただ単に西洋文明に憧れていたわけではなく、日

 

萩の反射炉

出典:http://hagicity.com/blog/column/4492/

スポンサーリンク

 

 

反射炉

反射炉とは、18世紀から19世紀にかけて鉄の精錬に使われた金属融解炉。 

熱を発生させる燃焼室と精錬を行う炉床が別室になっており、浅いドーム状の天井や壁に燃焼室で発生した熱(熱線と燃焼ガス)を反射させ、鉄の溶解温度である1,700℃を得る構造になっている

 

当時は、鉄製大砲を建造するために溶解することによって衝撃に弱い「硬い鉄」の炭素の量を減らし、粘り気のある「軟らかい鉄」に変える必要があった。

このためには反射炉の装置が必要不可欠であったが、江戸時代末期は鎖国により外国の技術者を招聘することができない時代。

伊豆韮山代官の江川英龍、佐賀藩の鍋島直正などは、オランダの技術書等を参考に独自に作り始め、のちに薩摩藩、水戸藩、鳥取藩、萩藩、島原藩などが建造していった。

これら日本の反射炉で鋳造された大砲は、幕末には外国勢力への牽制や、戊辰戦争時に用いられたとも言われているが確固たる証拠はない。

 

諸藩で作られた反射炉に使用する耐火煉瓦の製造技術は、明治時代の洋式建築物に利用されるなど思わぬ形で日本の西洋化にも貢献していくことになる。

 

 

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【薩長同盟】大河ドラマ西郷どん(せごどん)坂本龍馬の仲介で薩摩藩、長州藩の軍事同盟が成立!想定していた敵は?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 薩長同盟 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第32話で成立する薩摩藩と長州藩の「薩長同盟」。 一橋慶喜との決裂以降、「倒幕」を考えるようになった西郷吉之助は大久保一蔵らと …

【長州再征】大河ドラマ西郷どん(せごどん)幕府ボロ負け!一橋慶喜が固執した第二次長州征伐を超簡単解説

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 長州再征 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第33話、一橋慶喜が頑なに主張していた長州征伐が再度始まります。 しかし、この長州再征は以前の長州征伐の時とは違い、長州は薩摩 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)調書広郷(ずしょひろさと)薩摩藩の財政再建を果たした功労者でありながら嫌われ者。主君をかばい死を選んだ忠臣・調書広郷とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 調書広郷(ずしょひろさと) 大河ドラマ西郷どんの序盤、藩主の座からなかなか降りようとしない島津斉興の懐刀的な活躍を見せるのが、竜雷太が演じる調書広郷(ずしょひろさと)。 …

西郷どん48話?【最終回その後①】糸、菊次郎、寅太郎、菊草たち西郷家はその後どうなった?

大河ドラマ西郷どん(せごどん)48話? 最終回その後① 【糸・菊次郎・寅太郎・菊草など】 大河ドラマ西郷どん(せごどん)は第47話で最終回を迎え、主人公・西郷隆盛はこの世を去ってしまいますが、こののち …

大河西郷どん(せごどん)安政の大獄 キレた井伊直弼が一橋派などを大弾圧!でも井伊直弼に同情もしてしまう安政の大獄とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 安政の大獄 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第16話で始まる歴史に名高い「安政の大獄」。 この「安政の大獄」のせいで、井伊直弼は悪役のレッテルを張られたと言っても過言で …