西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん【参勤交代】なぜ島津斉彬が標準語で島津久光が鹿児島弁なのか?今さら聞けない歴史用語からひも解く二人の違い

投稿日:2018年2月7日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
参勤交代

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、島津斉彬は標準語を話し、弟の島津久光は鹿児島弁を話しています。

気になった人もいるでしょうが、この違いは江戸幕府から強制された政策「参勤交代」による環境の違いからくるものです。

「参勤交代」の用語は、よく耳にするものですが、今回はその内容について改めて紹介し、その理由を解説します。

 

 

出典:https://grapee.jp/149891

スポンサーリンク

 

 

参勤交代(参覲交代)

「参勤交代」とは、江戸時代に幕府が諸大名を統制するためにとった政策の一つで、各藩の大名たちが領地を離れて一定期間を江戸で過ごさなければならない制度をいう。

「参覲交代」、「参勤交代」とも呼ばれた。(いずれも『さんきんこうたい』と読む)

正式には「参って覲(まみ)える」ことから「参覲(さんきん)」としていたが、役人たちが誤記して「参勤」としてしまい、いつしかそれが一般的になったという。

寛永12年(1635年)、3代将軍・徳川家光によって制度化され、大名は原則として1年毎、江戸と自藩を往来しなければならなかった。

また、江戸を離れる場合は正室と世継ぎは江戸に駐在させるという義務があり、側室および世継ぎ以外の子だけは自由だった。

 

この「参勤交代」で各藩は旅費や江戸屋敷の維持費の捻出で財政を圧迫していたが、全国的には交通、宿場の発達や文化の交流など各方面に大きな影響を与えた。

一説では、幕府が各藩の軍事力をそぐため、財政悪化を狙って「参勤交代」を制度化したとされるが、本来は武家の主従関係強化のための儀礼としての要素が大きいという。

 

大河ドラマ西郷どんで、島津斉彬が鹿児島弁を使わず、父・斉興から「江戸もんが!」とキレられていたのも、世継ぎとされていた斉彬は、参勤交代の制度上、生まれてから藩主に就任するまで、ずっと江戸に駐在しなければならなかったから。

逆に斉興は、1年ごとに薩摩と江戸を行き来して、常に側室・お由羅を連れてベッタリの関係だった。

さらに世継ぎでなかった子・久光は江戸に駐在する義務がなく、薩摩にいたから鹿児島弁であったというのが、この制度の中身を知るとよく分かります。

 

 

もす!

出典:https://www.instagram.com/

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

西郷どん(せごどん)【井伊直弼 特集】佐野史郎が演じた大老・井伊直弼に関する記事(条約調印、安政の大獄、参謀、親友)を紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 井伊直弼 特集 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第9話から登場する佐野史郎が演じる彦根藩主・井伊直弼。 佐野史郎といえば、よほど井伊家に縁があるのか、前年の大河ドラマ「 …

西郷午次郎、酉三のその後|西郷どん(せごどん)糸が産んだ西郷隆盛の子供たちの生涯とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 西郷午次郎・西郷酉三 大河ドラマ西郷どん(せごどん)では、西郷吉之助と糸との間には3人の男子が生まれますが、その中で父の幕末での活躍を知らずに生まれたのが次男の「西郷午 …

一橋慶喜の側近・平岡円四郎を殺した犯人は誰?動機は?大河ドラマ西郷どん(せごどん)で慶喜が人間不信に陥った原因を作った男たち

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 慶喜の側近・平岡円四郎を殺した犯人は誰?動機は? 大河ドラマ西郷どんの第26話で、一橋慶喜(松田翔太)の側近・平岡円四郎という人物が、慶喜の身代わりとなって殺害される事 …

大河ドラマ西郷どん ドンザとは?ジョン・マン(劇団ひとり)が母・中浜汐を思い出し、抱き締めた漁師の服

大河ドラマ(せごどん) ドンザとは 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第6話で登場する、劇団ひとりが演じるジョン・マン(ジョン・万次郎)は、母親(中浜汐)に会うためにアメリカから危険を冒して日本に帰って …

【ええじゃないか】西郷どん(せごどん)幕末に世直しを求めた民衆の狂乱騒ぎと伊勢神宮「おかげ参り」との違いとは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) ええじゃないか 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で西郷吉之助たちの討幕が佳境を迎える頃、京都では「ええじゃないか」という民衆の狂乱騒ぎが発生していました。 世直しを求めた …