西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)ペリー 黒船を率いて横浜に再来航したアメリカの提督は日本に「恐怖」を植えつけにやってきた?

投稿日:2018年2月7日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
ペリー

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第9話で、阿部正弘の話の中で出てくる「ペリー」さん。

徳川斉昭ら攘夷派がいる中、幕府と日米和親条約を結ばせたペリーさんは、今日でも知らない人はいないであろう日本史上の重要人物。

でも、ペリーさんって黒船に乗ってやってきたってことぐらいしか、知らない人がほとんどだと思います。

今回は、もう少しだけペリーさんについて掘り下げてみようと思います。

 

アメリカの考え方が分かる日米和親条約の内容はこちら↓

大河ドラマ西郷どん(せごどん)日米和親条約とは?アメリカの意図と内容とは?徳川斉昭が怒った日米の友好条約
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 日米和親条約 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第9話で、江戸に到着した西郷吉之助は、さっそく斉彬からお使いを頼まれます。 向かった先は

 

出典:http://blog.livedoor.jp/

 

スポンサーリンク

 

 

ペリー

マシュー・カルブレイス・ペリーは、クリストファー・レイモンド・ペリーと妻・セーラの三男として生まれる。

長兄はクリストファー・レイモンド・ペリー、次兄はアメリカ海軍の英雄であるオリバー・ハザード・ペリー。

1809年、わずか14歳9か月で海軍に入隊、1812年から米英戦争に2人の兄とともに参加する。

1833年に造船所長となり、1837年に海軍大佐に昇進。米墨戦争後には司令官に昇進した。

ペリーは、蒸気船を主力とする海軍の強化策を進めて士官の教育にあたり、蒸気船海軍の父とたたえられた。

 

1852年に東インド艦隊司令長官に就任したペリーは、日本に開国を依頼する大統領の親書を渡すよう指令を受ける。

この任務が与えられる1年前に、ペリーは日本遠征計画を提出していた。

その計画の中で、ペリーは4隻の軍艦をもって日本人に「友好」よりも「恐怖」を与え、軍事力を認識させると書いている。

 

 

出典:http://tiheisennnokanatahe.blog.so-net.ne.jp/

スポンサーリンク

 

 

かくして、ペリーはフィルモア大統領の親書を持ち、ミシシッピ号を旗艦として4隻の艦隊で出港した。

ケープタウン・セイロン・マカオ・香港・琉球を経由し、1853年に浦賀に入港。

突如、浦賀沖に姿を現した4隻の軍艦に、日本人は驚き「黒船」と呼んだ。

 

そしてペリーは護衛を引き連れて上陸し、幕府に大統領の親書を手渡した。

この時、アメリカは日本の開国を要求したのみで具体的な協議はなかった。

これに対し、幕府は1年間の猶予を申し出て、ペリーは一旦引上げる。

しかし、極東事情が変化する中で、しびれを切らしたアメリカは、1854年に7隻の軍艦を率いて日本へ再来航。

ペリーは、早期の条約締結を求め、幕府も日米和親条約を調印に応じた。

条約を締結後は、開港されることになった箱館(函館)港に来航し調査を行い、帰りに那覇に寄港して琉球王国と琉米修好条約を締結した。

帰国後のペリーは遠征記などを記している。

アルコール使用障害、痛風、リウマチなどを患っていたペリーは、1858年にニューヨークで死去した。享年63歳。

乗組員たちの話では、かなり高圧的な人物であったと伝わっている。

 

 

出典:http://www.geocities.jp/

アメリカの考え方が分かる日米和親条約の内容はこちら↓

大河ドラマ西郷どん(せごどん)日米和親条約とは?アメリカの意図と内容とは?徳川斉昭が怒った日米の友好条約
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 日米和親条約 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第9話で、江戸に到着した西郷吉之助は、さっそく斉彬からお使いを頼まれます。 向かった先は

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)日米和親条約とは?アメリカの意図と内容とは?徳川斉昭が怒った日米の友好条約
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 日米和親条約 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第9話で、江戸に到着した西郷吉之助は、さっそく斉彬からお使いを頼まれます。 向かった先は
大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク


 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん(せごどん)岩山糸(西郷糸子)実は再婚。上野公園の西郷隆盛像の除幕式に参列した3番目の妻

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 岩山糸(西郷糸子) 大河ドラマ西郷どんの第1話から登場する黒木華が演じる岩山糸。 西郷隆盛を支え続けた3番目の妻・岩山糸は、西郷の人柄に負けないぐらいの立派な女性。 大 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)島津雨と島津忠久とは?近衛家との関係は島津氏始祖の忠久から始まった!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 島津雨と島津忠久 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第31話、糸(黒木華)と西郷家の家族たちは、吉之助の帰りを心配そうに待っています。 この頃、幕府の長州再征が決定し、さ …

征韓論|西郷どん(せごどん)西郷隆盛が主張した征韓論は「出兵」ではなく「大使・西郷の派遣」

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 征韓論 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第42話、療養から復帰した西郷隆盛を待ち受けていたかのように朝鮮との国交問題が浮上します。 鎖国をしていた江戸時代にも、朝鮮とは …

伴兼之と榊原政治|西郷どん|庄内(山形)から私学校へ入り、西南戦争で散った悲劇の若者たち

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 伴兼之と榊原政治 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第45話では、西郷隆盛が創設した「私学校」の門を叩くものが続々と現れます。 その中には東京から戻って来た薩摩士族だけで …

一橋慶喜の側近・平岡円四郎を殺した犯人は誰?動機は?大河ドラマ西郷どん(せごどん)で慶喜が人間不信に陥った原因を作った男たち

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 慶喜の側近・平岡円四郎を殺した犯人は誰?動機は? 大河ドラマ西郷どんの第26話で、一橋慶喜(松田翔太)の側近・平岡円四郎という人物が、慶喜の身代わりとなって殺害される事 …