西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)日米和親条約とは?アメリカの意図と内容とは?徳川斉昭が怒った日米の友好条約

投稿日:2018年2月7日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
日米和親条約

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第9話で、江戸に到着した西郷吉之助は、さっそく斉彬からお使いを頼まれます。

向かった先は、小石川の水戸藩邸。

そこで吉之助は、「烈公」と呼ばれた気性の持ち主・徳川斉昭(伊武雅刀)と面会し、会話の中で「和親条約」を結んだ幕府に対す批判を耳にします。

今回は、教科書で学んできたこの「和親条約」=「日米和親条約」について簡単に紹介します。

 

 

大河ドラマ西郷どん(せごどん)日米和親条約とは?アメリカの意図と内容とは?徳川斉昭が怒った日米の友好条約
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 日米和親条約 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第9話で、江戸に到着した西郷吉之助は、さっそく斉彬からお使いを頼まれます。 向かった先は

出典:http://yayoigaoka-seminar.com/

スポンサーリンク

 

 

日米和親条約

ペリーが来航する以前、幕府はアヘン戦争で清が敗北したこともあって、外国からの脅威に危機感を募らせていた。

このため幕府は、従来の異国船を強制退去させる政策から転換し、穏便に退去させるため、遭難した船に限り燃料等を与える「薪水給与令」を発令していた。

 

嘉永6年(1853年)にフィルモア大統領の命を受け、ペリー提督率いる艦隊が日本に来航。

ペリーは開国・通商を求めたが、幕府は1年間の猶予を提示し、艦隊は一時的に退去した。

 

翌年、再び来航したペリーに対し、幕府は1ヶ月にわたる協議の末に「日米和親条約」を締結、調印した。

日本側の実務担当者は大学頭・林復斎であり、この「日米和親条約」締結によって下田と箱館(のちの函館)が開港し、鎖国体制は終焉を迎えることとなった。

 

 

出典:http://tiheisennnokanatahe.blog.so-net.ne.jp/

スポンサーリンク

 

 

当時のアメリカは、東アジアとの貿易のために太平洋を航海していたが、蒸気船には十分な燃料、水や食糧が積み込めず、補給のための港が必要だった。また、国交がない状態では漂着した乗組員の引渡しも不便であった。

このためアメリカは無理な交渉は行わず、主に人命保護と補給を目的とした内容で、下田と函館が選ばれたのは補給場所を重視したものであった。

 

 

日米和親条約の主な内容

・日米両国・両国民の間には、人・場所の例外なく、今後永久に和親が結ばれる。

・即時に下田港、1年後に箱館港を開港する。

・下田、箱館の港において薪水、食料、石炭、その他の物資の供給を受けることができる。物品の値段は日本人が決める。

・アメリカの船が難破した場合、乗組員は下田か箱館に移されアメリカ人に引き渡す。

・遭難者の所有物は全て返し、救助に生じた出費の弁済の必要はない。

・遭難者、その他の市民は自由であり、日本において監禁されることはないが、公正な法律に従わなければならない。

・下田、箱館に留まるアメリカ人は、行動を制限されない。行動可能範囲は、下田は7里以内、箱館は別途定める。

出典:http://tiheisennnokanatahe.blog.so-net.ne.jp/

スポンサーリンク

 

 

その後、さらにアメリカ総領事・ハリスと交渉が行われ、条約の細則を定めた「下田条約」を締結している。

 

下田条約の主な内容

・アメリカ人の行動可能範囲は下田は7里、箱館は5里に限り、武家・町家に立ち入る事はできない。

・アメリカ人の休息所を了仙寺・玉泉寺に置いて、米人墓所は玉泉寺に置く。

・アメリカ人が狩猟をする事は禁止する。

 

 

ペリーは日本との交渉のために、漢文通訳・サミュエル・ウィリアムズ、オランダ語通訳・アントン・ポートマンを連れており、条約も日本語、英語に加えて漢文版、オランダ語版が作成された。

米国から帰国していたジョン・万次郎は幕府に登用されていたが、スパイ疑惑をかけられて参加できず、会話による交渉はオランダ語が中心であった。

日本にあった原本は火災により消失したが、アメリカのものは現存していて、2004年には日米交流150周年を記念して、アメリカから日本へレプリカが贈られた。

 

 

徳川斉昭は、この「日米和親条約」に対し、アメリカの脅しに屈した幕府の弱腰を批判していますが、現代の我々からしてみれば、条約の内容はとても友好的であり、何でそんなに怒ってるのか分かりません。この時点でのアメリカは、日本に補給基地としての役割を期待していただけです。

「攘夷」を頑固に掲げる斉昭にとって、軍艦で脅された形での調印ということが許せず、内容なんてどうでもよかったんでしょうか。

とんでもないクレーマーのようですけど、後に不平等条約とされる「日米修好通商条約」が結ばれ、日本がアメリカの食い物にされる危険を予見していたとすれば、斉昭はとても先見性のある人物ってことになりますね。

 

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)日米和親条約とは?アメリカの意図と内容とは?徳川斉昭が怒った日米の友好条約
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 日米和親条約 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第9話で、江戸に到着した西郷吉之助は、さっそく斉彬からお使いを頼まれます。 向かった先は
大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

長州藩家老・国司信濃(くにししなの)大河ドラマ西郷どんで長州征伐の際に切腹する三家老の一人

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 国司信濃(くにししなの) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第28話で、一橋慶喜は長州藩を叩き潰すべく長州征伐を決定します。 征長軍参謀として参陣させられた西郷吉之助は、 …

【古高俊太郎(枡屋喜右衛門)】大河ドラマ西郷どん(せごどん)で新選組に捕らえられ拷問を受けた尊王攘夷派志士

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 古高俊太郎(枡屋喜右衛門) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第27話で、過激な長州藩士たちは京都に火をつけ、天皇まで長州に連れ去る計画を企んでいましたが、「新撰組」によ …

【那波列翁伝とナポレオン】西郷どん(せごどん)で川口雪篷が話す「革命」の大英雄ナポレオンとは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 那波列翁伝とナポレオン 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で沖永良部島に流されている西郷吉之助。 吉之助はこの島で出会った人物・川口雪篷(かわぐちせっぽう)と共に、身分の隔 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【西郷鷹と西郷安】西郷隆盛の妹たちの生涯について簡単に紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 西郷隆盛の妹たち 西郷鷹と西郷安 大河ドラマ西郷どん(せごどん)での貧乏に苦しむ西郷家、MAX時は11人家族+下人1人の12人の大所帯。 その中、吉之助(隆盛)の兄弟姉 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)大久保次右衛門と大久保福 大久保正助(利通)の父はお由羅騒動に巻き込まれ島流しに!知性溢れる大久保の血は息子に引き継がれた

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 大久保次右衛門と大久保福 大河ドラマ西郷どんで、大久保正助(利通)の父母として登場するのが、平田満が演じる大久保次右衛門と藤真利子が演じる大久保福。 知的なイメージを持 …