西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん【須賀の父・伊集院直五郎と伊集院兼寛】西郷隆盛の最初の妻・須賀の父は高知で混乱をもたらした悪県令?

投稿日:2018年2月2日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
西郷隆盛の最初の妻・須賀の家族
伊集院直五郎と伊集院兼寛

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、西郷吉之助(隆盛)と最初に結婚するのが橋本愛が演じる伊集院須賀。

ドラマの中では、須賀は少し変わった性格をしていますが、吉之助のことを心から想っていました。

そんな二人が離縁する現場まで立ち会っている須賀の父・伊集院直五郎。

史実とドラマは違うものですが、今回は史実の伊集院直五郎と須賀の弟にあたる伊集院兼寛について簡単に紹介しています。

 

西郷隆盛の最初の妻「須賀」とは

 

伊集院須賀

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

 

須賀の父・伊集院直五郎(兼善)

西郷隆盛の最初の妻となった須賀の父・伊集院直五郎(兼善)は、1817年(文化14年) に薩摩藩士・伊集院作平次の三男として生まれた。

須賀のほかにも子に、貴族院子爵議員となった伊集院兼寛などがいる。

長女の須賀は西郷隆盛に嫁がせたものの、直五郎は西郷家の貧乏生活を見かねて、呼び戻したといわれており、その後、伊集院家が江戸に詰めている西郷隆盛に相談して離縁が決まったという。

この時、西郷は「こちらこそ申し訳なかった」と言い、円満な離縁だったといわれている。

明治維新後に出納大属となり、1874年に鳥取県権参事に昇格。高知県参事や大書記官など歴任した。

1882年に高知県令に就任。

自由党の関係者を県庁、学校から排除して県政に混乱をもたらし、翌年に死去した。

 

 

スポンサーリンク

 

 

須賀の兄・伊集院兼寛

西郷隆盛の最初の妻となった須賀の弟・伊集院兼寛は、天保9年(1838年)に薩摩藩士・伊集院直五郎(兼善)の嫡男として生まれた。

兼寛は、西郷隆盛・従道兄弟や大久保利通らとの関係が深く、薩摩藩の中でも行動派として活躍する。

文久2年(1862年)に発生した寺田屋騒動にも、兼寛は過激派・有馬新七の同志として討幕計画に参加している。

この時は、兼寛は藩主命令により帰順して謹慎の処分を受けた。

文久3年(1863年)の禁門の変では斥候として参加し、藩主より功賜金を賜る。

その後、兼寛は薩英戦争で決死隊の一員に加わり、戊辰戦争では東山道総督府参謀に任ぜられるなど各地を転戦した。

また、兼寛の活躍は武勇だけに留まらず、維新後の明治4年(1871年)に大蔵省に出仕して明治初期の会計制度の整備にも尽力している。

さらに昇進を重ねた兼寛は、台湾出兵の事務処理を手がけ、西南戦争では四国の情勢探索活動に従事。

明治23年(1890年)の帝国議会創設により貴族院議員に就任し、明治31年(1898年)に死去した。

 

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)須賀 未練の涙!自ら離婚を申し出て夫を江戸に行かせた不器用な愛情表現が泣かせる西郷隆盛の最初の妻
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 須賀 大河ドラマ西郷どんで、西郷吉之助(隆盛)の最初の妻となるのは、橋本愛が演じる伊集院直五郎の娘・須賀。 吉之助は一度、須賀との縁談
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ
大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん【日米修好通商条約と井伊直弼】大老・井伊直弼が最後まで抵抗した勅許なしでの不平等条約の調印とは

大河度ドラマ西郷どん(せごどん) 日米修好通商条約 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第15話で、大老に就任した佐野史郎が演じる井伊直弼は、朝廷の勅許が得られないままアメリカとの通商条約に調印すると宣言 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)本寿院と歌橋 大奥を牛耳る徳川家定の生母と乳母は「南紀派」に協力して徳川慶福を将軍に迎える

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 本寿院と歌橋 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第12話で、13代将軍・徳川家定に篤姫を嫁がせて幕政に関与しようと画策する島津斉彬は、篤姫の教育係である幾島を使って家定の …

大河ドラマ西郷どん【大奥】幾島がなった老女とは?側室とは?大奥女中になるには?町娘から将軍生母になれる?大奥の身分から見るサクセスストーリー

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 大奥 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、将軍・徳川家定に嫁ぐため、南野陽子が演じる幾島から厳しい指導を受ける北川景子演じる篤姫(於一)。 その甲斐あってか、篤姫は家定に …

伊達宗城(むねなり)大河ドラマ西郷どん(せごどん)で参預(参与)会議に出席している「四賢侯」の一人

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 伊達宗城 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で亡き島津斉彬の遺志を継ぎ、兵を率いて幕政改革を認めさせた薩摩の国父・島津久光は、朝廷・幕府・雄藩が力を合わせた新しい政治をする …

西郷どん(せごどん)島津斉彬の子【寛之助・虎寿丸・哲丸】お由羅の呪いか?次々に子どもを亡くした上での「子どもは国の宝だ」は重みが違う

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 島津斉彬の子 寛之助・虎寿丸・哲丸 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で西郷吉之助が尊敬する名君・島津斉彬(渡辺謙)。 斉彬は初回から登場して準主役のような扱いを受けていま …