西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【妙円寺詣り】西郷小吉(隆盛)も参加した島津義弘の関ケ原敵中突破を記念した伝統行事

投稿日:2017年12月30日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
【妙円寺詣り】

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第1話の中で、西郷小吉(隆盛)らの下加治屋町郷中と、らの尾田栄作らの平之郷中が一番乗りをかけて争いを繰り広げる「妙円寺詣り」。

この「妙円寺詣り」には、のちに西郷の3番目の妻となる岩山糸もこっそり参加し、男たちがケンカしている間に一番乗りを果たしました。

今回は、西郷ら子供たちが色鮮やかな鎧姿で、上園神社から妙円寺まで駆け抜けた「妙円寺詣り」について簡単に紹介します。

 

 

出典:http://www.kagoshima-kankou.com/

スポンサーリンク

 

 

妙円寺詣り

鹿児島市内から日置市伊集院町までの約20㎞の道のりを歩いて参拝する伝統行事。

戦国時代、関ケ原の戦いで敵中突破の末、薩摩に帰還した島津義弘。

薩摩の武士は義弘公をしのび、江戸時代の泰平の世になっても士気を鼓舞し、心身の鍛錬をするため、鎧兜を身を着けて、徹夜で義弘公の菩提寺・妙円寺までの往復40キロの道のりを踏破して参拝しました。

明治2年(1869年)廃仏毀釈の影響で、妙円寺から徳重神社に変わってからも参詣は続き、現在は武道大会や、ウォークラリーなど、参加者10万人を越す鹿児島3大行事として受け継がれています。

大久保利通の日記には、嘉永元年(1848年)18歳の利通が、妙円寺詣りに参加して鎧を着て歩き、西郷隆盛らと偶然出会って共に参拝したことが記されており、当時も男女や身分を問わず、多くの見物客が詰めかけるほどの大きな催しであったことが記されています。

当時の妙円寺詣りは、各郷中のなかの二才(にせ)と呼ばれる14歳から25歳までの者が鎧兜で参加していたようで、前述の大久保や西郷のように明治維新と担っていく薩摩の若き藩士たちの交流の場であったのかもしれません。

ちなみに、島津義弘の敵中突破を追撃した井伊直政は、島津軍の銃弾が命中し、その傷がもとで2年後死去したといわれています。

大河ドラマ「おんな城主直虎」と「西郷どん」を、実はこの「妙円寺詣り」が繋いでいるのは偶然なのかな?ww

 

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ
大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

大河ドラマ西郷どん(せごどん)堀田正睦 開国派老中で井伊直弼の親友。将軍後継問題では一橋派に属して安政の大獄で処分された不運な男

大河ドラマ西郷どん 堀田正睦(ほったまさむつ) 大河ドラマ西郷どんで、又吉先生wが演じる13代将軍・徳川家定が、アメリカ総領事のハリスと謁見した時、家定の奇行にハラハラしながら見ている堀田正睦。 この …

大河ドラマ西郷どん【朱衣肩衝(あけのころもかたつき)とは?】島津斉興の隠居勧告に使われた茶入れは戦国時代の茶人・武野紹鴎が持っていた逸品!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 朱衣肩衝(あけのころもかたつき)とは? 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、12代将軍・徳川家慶が島津斉興に与える茶器が朱衣肩衝(あけのころもかたつき)。 ややこしい名前 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)幾島 南野陽子が演じる篤姫の教育係・幾島は薩摩藩のスパイ?大奥でも御年寄としても活躍

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 幾島(いくしま) 大河ドラマ西郷どんで、斎藤ゆきのゴタゴタで直前でキャストが入れ代わり、最終的に南野陽子が演じることになったのが幾島。 幾島は教育係として、薩摩弁を話す …

参預会議(参与会議)大河ドラマ西郷どん(せごどん)で島津久光が一橋慶喜に「芋」とバカにされブチ壊された有力者の会議

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 参預会議(参与会議) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第26話、亡き島津斉彬の遺志を引き継いだ薩摩藩の「国父」島津久光は、ついに念願かなって朝廷、幕府、雄藩が力を合わせ …

ユタと里千代金(さとちよかね)【西郷どん(せごどん)】歌手・里アンナが演じる実在しないオリジナルキャラクターたち

大河ドラマ西郷どん(せごどん) ユタ・里千代金(さとちよかね) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第18話「流人 菊池源吾」から奄美大島編がスタートし、魅力的で神秘的な女性たちが多く登場してきます。 そ …

スポンサーリンク