西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)村田新八 西郷の弟分で共に島流しに遭い、最後まで西郷に従った新八は大久保利通、勝海舟からも評価された人物

投稿日:2017年12月29日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
村田新八

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、西郷小吉(隆盛)たちの下加治屋町郷中の中で一番体の小さい村田新八。

村田新八は、小さい頃から西郷隆盛を兄と慕うカワイイ弟分。

何があっても「西郷命」の村田新八は、島流しも一緒、死ぬ時も一緒。

今回は、大久保利通からも期待され、勝海舟からも評価されていた村田新八について簡単に紹介していきます。

 

 

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

 

村田新八

村田新八は、天保7年(1836年)に高橋八郎の第三子として生まれ、村田十蔵の養子となった。

西郷隆盛より8歳年下。

村田は年少のときから西郷吉之助(隆盛)に付き従い、自然と尊王の志を持っていく。

文久2年(1862年)に西郷と共に島津久光に先立って上京し、諸藩の情勢を探っていたが有村俊斎に命令違反を報告され、有馬新七らの挙兵を煽動したと疑われて、喜界島へ島流しにされた。

元治元年(1864年)、同じく島流しに遭っていた西郷は赦免され、新八を鹿児島へ連れ帰った。

慶応2年(1866年)、薩長同盟のために長州藩士の木戸孝允らが上京した際、西郷に従って出迎えた。

同年、新八は黒田清隆らと山口に赴き、長州藩主・毛利敬親に謁見。その後、伊藤俊介(博文)らとともに上海を訪問した。

慶応3年(1867年)、薩摩藩が王政復古論で統一されると、新八は諸藩を遊説し、坂本龍馬らと会ったのちに上京した。

京都では新撰組の隊士と遭遇し、新八は軽傷を負ったがなんとか切り抜けた。

 

 

スポンサーリンク

 

 

戊辰戦争の鳥羽・伏見の戦いでは御台所御門の警備をしていたが、のちに各地に出陣

東征大総督府の下参謀となった西郷は、二番小隊長に新八を任命して東海道を進撃。

新八は、西郷と勝海舟の会談でも護衛として付き、続いて東北地方を転戦した。

のちに勝海舟は、大久保に次ぐ人物であると新八を評価している。

 

その後も西郷に付き従って活躍。明治4年(1871年)には、条約改正のための岩倉具視の使節団の一員に加わり、欧米視察も行った。

帰国後、西郷が下野して鹿児島に帰郷したことを聞くと、新八も辞職して鹿児島へ帰る。

信頼していた新八の辞職に、大久保利通も言葉がなかったという。

帰郷した新八は、桐野利秋らと私学校を創立して砲隊学校の監督となった。

 

 

スポンサーリンク

 

 

新八は尊敬する西郷を首相にしたいとの思いを抱いており、その後、私学校本部で出兵が決定、新八は二番大隊指揮長になった。

西南戦争が始まると新八は、熊本城を包囲して背面軍を指揮。

しかし、熊本城をなかなか落とせず、包囲が長引く間に意見が対立。政府軍の進撃が始まると、新八もこれに対処するために熊本城攻囲をまかせて迎撃しようとした。

徐々に政府軍に押されてくると、西郷軍は田原坂の戦いに敗れ退却。

政府軍の攻勢で人吉本営が危うくなると、新八は自ら指揮して政府軍と戦ったが大敗した。

その後も連敗した西郷軍は鹿児島に入り、城山を占拠。

政府軍が城山を総攻撃すると、新八は西郷の自決を見届けた後、政府軍と最後に交戦し自決した。享年42歳。

新八は、シルクハット、フロックコートという姿で戦っていたと言われている。

 

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ
大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん(せごどん)奥奉公出世双六 幾島が大奥を説明するため篤姫の前で広げた人生ゲーム・奥奉公出世双六(おくぼうこうしゅっせすごろく)とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 奥奉公出世双六(おくぼうこうしゅっせすごろく) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第10話で、篤姫の教育係である南野陽子が演じる幾島が、大奥の身分や役職を説明するために広 …

【パークス】大河ドラマ西郷どん(せごどん)激オコの英国公使!西郷吉之助を信用し、日本の近代化に貢献した男の生涯

大河ドラマ西郷どん(せごどん) パークス 大河ドラマ西郷どんの第33話、薩長同盟が締結された1カ月後、薩摩にイギリス公使のパークスがやってきます。 このパークスの訪問には、幕府が長州再征伐に目を向けて …

西郷どん48話?【最終回その後③】大久保利通の死後、明治政府はどうなった?

大河ドラマ西郷どん(せごどん)48話? 最終回その後③【明治政府】 大河ドラマ西郷どん(せごどん)は第47話(最終回)では主人公・西郷隆盛が西南戦争でこの世を去り、その後政府の中心にいた大久保利通も暗 …

【辞官納地】大河ドラマ西郷どん(せごどん)慶喜の官位は?徳川家の石高は?慶喜を追い詰めた小御所会議の決定事項

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 辞官納地 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で「大政奉還」と行った徳川慶喜に対し、西郷吉之助たち討幕派はおとなしくなると思いきや、岩倉具視や大久保一蔵はあくまで武力討幕の道 …

大隈重信|西郷どん(せごどん)西郷隆盛に嫌われた尾上寛之演じる大政治家は野球の始球式の慣例を作った男

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 大隈重信 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で明治新政府が樹立したあと、尾上寛之演じる大隈重信が登場します。 大隈重信は早稲田大学の創始者として教育の部分で有名な人物でもあ …