西郷どん関連

【岩倉具視】大河ドラマ西郷どん(せごどん)で笑福亭鶴瓶が演じる怪しい公家を超簡単に紹介!

投稿日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
岩倉具視

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で貧乏公家として登場するのが笑福亭鶴瓶が演じる「岩倉具視」。

岩倉具視は倒幕を成し遂げた功労者として、また明治新政府では最高権力者として活躍する人物です。

しかし、西郷隆盛や坂本龍馬ほどの派手さはなく、若干「悪」のイメージまで連想してしまうお公家さん。

この記事では、ややこしい話は一気にハショって「岩倉具視」について超簡単にまとめてみました。

 

出典:https://www.nhk.or.jp/

スポンサーリンク

 

岩倉具視

岩倉具視は、文政8年(1825)に下級公家・堀河康親の次男として生まれ、14歳で岩倉具慶にの養子となった。

幼名は「周丸」といい、公家らしからぬ容姿や言動から、「岩吉」と周りに呼ばれていた。

30歳で孝明天皇の侍従に取り立てられ、公武合体や和宮降嫁を推進して天皇から信頼されるも、尊王攘夷派志士からは佐幕派とみなされて失脚。

岩倉具視は出家してして5年間の蟄居生活を強いられるが、この間に密かに情報収集と分析を行い、倒幕派の薩摩藩と急接近した。

 

岩倉具視の前半生を詳しく

【岩倉具視】西郷どん(せごどん)鶴瓶が演じる公家の前半生!天皇に信頼された男がなぜ隠れ住んでいるのか?
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 岩倉具視の前半生 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で貧乏公家として登場する笑福亭鶴瓶が演じる岩倉具視。 ボロボロの格好で「金」をせがんで

 

その後、岩倉具視は将軍・徳川家茂の死去、孝明天皇の崩御などの混乱の中で権謀術数の限りを尽くし、慶応3年(1867)に王政復古の大号令を発布して、徳川慶喜を追い詰めて明治新政府樹立に貢献する。

新政府では右大臣として政治の実権を握り、明治4年(1871)には特命全権大使として欧米諸国を訪問した。

欧米との実力差を身を持って感じた岩倉具視は、内政優先の必要性を感じ、帰国後に大久保利通らと共に西郷隆盛らの征韓論に猛反対。

これで西郷隆盛ら参議5人が辞職する事態となり、西南戦争などの不平士族の反乱が相次ぐことになった。

 

その後、大久保利通が暗殺されると、岩倉具視は伊藤博文に支えられ、近代天皇制の確立と明治憲法の制定に尽力。

明治16年(1883)に喉頭がんにより死去した。享年59。

岩倉具視は「維新前後には人には言えぬこともやったものだ」と漏らしており、明治天皇は岩倉具視の臨終の際に「父を殺したのはお前か?」と尋ねたという。

 

出典:http://kazusin.web.fc2.com/

スポンサーリンク

 

西郷どん(せごどん)あらすじ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

西郷どん(せごどん)記事まとめ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん【参勤交代】なぜ島津斉彬が標準語で島津久光が鹿児島弁なのか?今さら聞けない歴史用語からひも解く二人の違い

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 参勤交代 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、島津斉彬は標準語を話し、弟の島津久光は鹿児島弁を話しています。 気になった人もいるでしょうが、この違いは江戸幕府から強制され …

【四侯会議】西郷どん(せごどん)徳川慶喜に敗北した薩摩藩が武力討幕に舵を切った有力諸侯の会議とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 四侯会議 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、徳川慶喜の将軍就任後、薩摩藩は政治の主導権を幕府から雄藩連合側へ奪取することを画策し「四侯会議」を成立させます。 以前、島津 …

【平野国臣(國臣)】西郷どん(せごどん)の命を救った生野の変の首謀者は幕末のファッションリーダー?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 平野国臣(國臣) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、西郷吉之助は島津久光の命で下関に行き待機し、その後京に上がることになりましたが、この間に多くの過激派尊王攘夷志士と出 …

山城屋事件|西郷どん(せごどん)山縣有朋の汚職事件!闇に消えた陸軍の公金65万円

大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」 山城屋事件 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第41話、大久保利通らが渡欧している間、留守を預かる後藤象二郎や江藤新平ら土佐、肥前の者たちは、政府の主導権を薩長出身者 …

大河ドラマ西郷どん 近衛忠煕(このえただひろ)月照と共に斉彬に協力した公家は篤姫の養父となり安政の大獄で失脚する

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 近衛忠煕(このえただひろ) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で登場する近衛忠煕は、西郷隆盛、坂本龍馬ら幕末の英雄たちに比べ、とてもマイナーな人物。 しかし、公家で朝廷の中 …