西郷どん関連

辺見十郎太|大河ドラマ西郷どん(せごどん)西郷隆盛に助けられた体育会系の問題児の生涯を簡単に紹介!

投稿日:2018年9月11日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
辺見十郎太

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、持永雄恵が演じるのが元薩摩藩士で西郷隆盛を慕う「辺見十郎太」という人物。

戊辰戦争で活躍した「辺見十郎太」ですが、どうやらこの人は問題児としてのクセが強く、ザ・体育会系の悪童というべき男。

今でもよく元オリンピック選手がパワハラでとか、女性問題でとか、そういうやつですww。

この記事では、西郷隆盛も飼いならすのに苦労したであろう「辺見十郎太」について簡単に紹介していきます。

 

出典:https://www.nhk.or.jp/

スポンサーリンク

 

辺見十郎太

辺見十郎太は名を「昌邦」といい、嘉永2年(1849)に辺見仲直の長男として薩摩で生まれた。

身長は6尺(約180センチ)もあり、薬丸自顕流の達人でもあった辺見十郎太は、その風貌から三国志の張飛のように描かれたこともあったという。

幕末の動乱の折、辺見十郎太は別府晋介らと同じく、戊辰戦争のときに薩摩藩二番小隊長として参加し、その後も東北各地を転戦して活躍。

明治維新後は鹿児島常備隊小隊長となり、のちに篠原国幹の下で近衛陸軍大尉となった。

辺見十郎太は明治6年(1873)に皇居が火事になった際に、新宿の妓楼で遊女たちと遊んでいたために救援に間に合わず、同僚から糾問され、切腹まで迫られた。

この時、西郷隆盛に助けられて、以後は心を入れ替えて職務に努めるようになったという。

 

出典:https://blogs.yahoo.co.jp/

 

スポンサーリンク

 

征韓論争で敗れた西郷隆盛が辞職して下野すると、辺見十郎太も辞職して鹿児島に戻る。

その後、鹿児島では青年教養のための私学校設立にも尽力し、県令・大山綱良(格之助)のもと宮之城郷の区長も務めた。

明治10年(1877)に西南戦争が起こると、辺見十郎太は薩摩三番大隊一番小隊長として出征。

熊本城攻囲戦で活躍した辺見十郎太は、こののちに雷撃隊大隊長となった。

常に先陣をきって突撃する辺見十郎太は部下からの信頼も厚く、勇猛な姿を率先して示すことで隊の士気を高めていた。

一方、退却する味方には厳しく、斬り殺して部下にその生き胆を食べさせて「お前らもこうなるぞ」と脅していたという。

西郷隆盛最期の地・城山での戦いでは、西郷隆盛の介錯を務めた別府晋介と刺し違えて死んだとも、突撃して戦死したとも伝えられる。享年29。

 

 

出典:https://rock33014.at.webry.info/

 

スポンサーリンク

 

西郷どん(せごどん)あらすじ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

西郷どん(せごどん)記事まとめ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【吉川監物(経幹)】大河ドラマ西郷どん(せごどん)で西郷吉之助と会見し長州藩を幕府に恭順させた功労者

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 吉川監物(経幹) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第28話では、禁門の変を引き起こした長州藩に対し、幕府軍による長州征伐が行われます。 日本国内での内乱を避けようとした …

【酒井忠義(ただあき)】西郷どん(せごどん)で有馬新七、西郷信吾らが斬ろうとした京都所司代の生涯とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 酒井忠義(さかいただあき) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第22話「偉大な兄 地ごろな弟」で、西郷吉之助は京都で過激な尊王攘夷運動を起こそうとする旧友・有馬新七を探し …

幾松(木戸松子)大河ドラマ西郷どん(せごどん)で桂小五郎を支え、寄り添い続けた最愛の妻の生涯とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 幾松(木戸松子) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で薩長同盟、その後の明治新政府の中で重要な役割を果たすのが、玉山鉄二演じる長州藩士・桂小五郎。 桂小五郎は幕府から目をつ …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)薩摩藩の密貿易とは?調書広郷が島津斉興をかばい責任をかぶった薩摩藩の密貿易は明治維新の資金源

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 薩摩藩の密貿易とは? 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第3話「子供は国の宝」で、父・島津斉興(鹿賀丈史)を藩主の座から引きずり降ろすべく、島津斉彬(渡辺謙)は幕府老中・ …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)松平慶永(春獄)坂本龍馬も信頼した幕末の四賢侯は、橋本左内を使って斉彬、斉昭と共に一橋派を形成した越前福井藩主

大河ドラマ西郷どん 松平慶永(春嶽) 大河ドラマ西郷どんで、島津斉彬や徳川斉昭と共に一橋派(次期将軍を一橋慶喜にしようとする派閥)に属しているのが松平慶永(春嶽)。 橋本左内を密偵として使って、西郷吉 …