西郷どん関連

【ええじゃないか】西郷どん(せごどん)幕末に世直しを求めた民衆の狂乱騒ぎと伊勢神宮「おかげ参り」との違いとは

投稿日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
ええじゃないか

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で西郷吉之助たちの討幕が佳境を迎える頃、京都では「ええじゃないか」という民衆の狂乱騒ぎが発生していました。

世直しを求めたこの「ええじゃないか」の騒ぎに、おそらく吉之助は民衆たちが「早く世の中を変えてくれ!」と言っているように聞こえたことでしょう。

この「ええじゃないか」の騒ぎは、爆発的な伊勢参りを生んだ「おかげ参り(お蔭参り)」と混同されることも多いですが、今回は「ええじゃないか」の説明と共に「おかげ参り(お蔭参り)」との違いについても簡単に紹介します。

 

 

出典:http://www.city.osaka.lg.jp/

スポンサーリンク

 

ええじゃないか

「ええじゃないか」は、幕末の慶応3年(1867)8月~12月にかけて、「天から御札が降ってくる、これはめでたいことが起こる前触れだ」と信じ、民衆が仮装するなどして「ええじゃないか」等を連呼しながら町々で熱狂的に踊った騒動のこと。

近畿、四国、東海地方などで踊られたもので、伊勢神宮の御札が降る『おかげ参り(お蔭参り)』(後述)と違い、「ええじゃないか」の御札は地域で信仰された社寺の御札が降って、町全体で祀られ祭事が行われた。

なぜ、この「ええじゃないか」が発生したのか、どんな目的があったのかは分かっていないが、一般的には幕末の不穏な情勢の中、世直しを訴える民衆運動であったとされている。

また、明治維新直前の騒動だったため、倒幕派が幕府の目をそらさせるよう『おかげ参り(お蔭参り)』を利用して混乱を誘った作戦だったという説もある。

岩倉具視は、京でも8月下旬に神符がまかれて「ええじゃないか」が発生し、12月9日の「王政復古の大号令」の日まで続いたと記している。

「ええじゃないか」の歌詞は各地で異なり、性的な言葉を含めたもの、政治情勢を語るものががあったが、基本的には「今年は世直りええじゃないか」のような世直しを強調したものが多かった。

近畿や四国では「ええじゃないか」の掛け声で踊られたが、東海地方では掛け声はなく、御札が降ることだけが共通していた。

 

出典:http://eiga-chirashi.jp/

 

スポンサーリンク

 

おかげ参り(お蔭参り)

「おかげ参り」は、お札が降るなど噂をきっかけにして庶民が奉公先から抜け出して、伊勢参りに出かける人が急増した現象のこと。

江戸時代の元和3年(1617)から約60年周期で繰り返し自然発生し、3ヶ月月~5ヶ月ほど沈静化した。

明和8年(1771)の「おかげ参り」の記録では300~400万人、文政13年(1830)は3ヶ月で約500万人が伊勢に殺到したという。

当時の日本の人口は約2700万人であり、およそ国民の18.5%が短い間に伊勢神宮を訪れたことになる。

ちなみに伊勢神宮の最大年間参拝者数は、20年周期で行われる式年遷宮があった平成25年の1,420万人であるが、このときの日本の人口は1億2729万人なので伊勢を訪れた国民は11%となる。

統計上で考えれば、江戸時代の国民全員が伊勢神宮を参拝するには「おかげ参り」を約1年5ヶ月続ければ達成できるが、現在では式年遷宮を毎年行っても9年の月日が必要となる。

車も電車もない江戸時代の「おかげ参り」は、これほどまでに異常な行動だった。

 

出典:http://hachi-style.jugem.jp/

 

スポンサーリンク

 

風流踊り

「ええじゃないか」との共通するものとして「風流踊り」というものもあります。

この「風流踊り」については、2017年大河ドラマ「おんな城主直虎」でも今川氏真がハマって楽しんでいます。過去の記事になりますが興味のある方はどうぞ↓

 

大河ドラマ直虎 風流踊り(ふりゅうおどり)とは?今川氏真が女装しハマった風流踊りは盆踊りの源流となる
大河ドラマ「おんな城主 直虎」 今川氏真がハマった「風流踊り」とは? 氏真「政次っ!お前も踊ろうぜっ!」 出典:https://www.instagr

 

スポンサーリンク

 

西郷どん(せごどん)あらすじ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

西郷どん(せごどん)記事まとめ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【奇兵隊・遊撃隊・御楯隊】大河ドラマ西郷どん(せごどん)幕末の長州で組織された部隊について簡単に紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 奇兵隊・遊撃隊・御楯隊 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第32話、下関での長州藩との会見をすっぽかしてしまった西郷吉之助は、長州藩だけでなく岩倉具視にも見限られてしまい …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)桂久武 ハンバーグ師匠・井戸田潤が演じるのは西郷との友情を貫きと通した赤山靱負の弟・桂久武

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 桂久武(かつらひさたけ) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、スピードワゴンの井戸田潤が演じるのが桂久武。 これまでの大河ドラマでも、芸人さんがよく登場していて単発の出演 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)奥奉公出世双六 幾島が大奥を説明するため篤姫の前で広げた人生ゲーム・奥奉公出世双六(おくぼうこうしゅっせすごろく)とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 奥奉公出世双六(おくぼうこうしゅっせすごろく) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第10話で、篤姫の教育係である南野陽子が演じる幾島が、大奥の身分や役職を説明するために広 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【赤山・大久保・大山・有村・有馬・村田】西郷の同志(薩摩藩士)をまとめて紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 【赤山・大久保・大山・有村・有馬・村田】 西郷の同志(薩摩藩士)をまとめて紹介! 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、第1話「薩摩のやっせんぼ」から登場した子供たち。 そ …

別府晋介|西郷どん(せごどん)西郷隆盛を涙ながらに介錯する篠原悠伸演じる別府晋介の生涯を簡単にご紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 別府晋介 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、篠原悠伸が演じるのは元薩摩藩士で西郷隆盛を慕う「別府晋介」という男。 桐野利秋(中村半次郎)の従兄弟であった「別府晋介」は、 …