西郷どん関連

【高千穂と天逆鉾】大河ドラマ西郷どん(せごどん)坂本龍馬とお龍が伝説を残す新婚旅行先は神秘の山

投稿日:2018年8月20日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
高千穂と天逆鉾

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第33話、京都の寺田屋で襲われた坂本龍馬は、負傷した手の治療のため西郷吉之助の勧めもあって薩摩に来ることになりました。

龍馬は一緒に妻のお龍を連れてきており、これが日本初の新婚旅行ともいわれます。※小松帯刀が最初とも。

龍馬とお龍は西郷家ですったもんだあったあと、当初の目的である治療のため温泉を巡っているのですが、その途中で登ったのが「高千穂(高千穂峰)」。

ここで龍馬は日本神話に登場する神聖な矛「天逆鉾」を引き抜くという伝説を残しました。

今回は、龍馬がバチあたりな行動をした「高千穂」と、そこに突き刺さっている「天逆鉾」について簡単に紹介します。

 

 

反省してますwww

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

高千穂

高千穂峰(高千穂)は、宮崎県と鹿児島県の県境に位置する標高は1,574 mの火山で霧島連峰の第二峰。

ちなみに霧島の名の由来は、盆地に発生する雲海の中で山頂部が島に見えることからといわれる。

高千穂峰は天照大御神の孫・瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が、葦原中国(地上世界)の統治のために降臨した山であるとされ、山頂には青銅製の天逆鉾(アメノサカホコ)が霧島東神社の御神体として崇められている。※天孫降臨の地を宮崎県北部の高千穂町域に比定する説もある。

坂本龍馬は妻・お龍と高千穂を訪れ、この天逆鉾を抜いたことが姉・乙女宛の書簡に残されていて、これが日本初の新婚旅行とも言われる。

 

出典:http://www.ytsukada.com/

 

スポンサーリンク

 

天逆鉾

天逆鉾は日本神話に登場する矛で、一般的には記紀(古事記、日本書紀)に登場する天沼矛(アメノヌボコ)の別名とされている。

記紀では国産みの神話として、ドロドロだった大地を固めるため、伊邪那岐(イザナギ)と伊邪那美(イザナミ)の二柱の神が、天沼矛を使ってかき回し、矛を引き抜いた際に切っ先から落ちた雫が、日本最初の国土であるオノゴロ島となったとされている。

天逆鉾は『大和葛城宝山記』では伊勢神宮内宮の滝祭宮にあるとされ、『倭姫命世記』では天照大御神が天から伊勢に投げ下ろしたとして伊勢神宮内宮の御酒殿に保管されているとしている。

また、南北朝時代に『神皇正統記』を著した北畠親房はオノゴロ島にあるともいっている。

 

出典:http://www.yaei-sakura.net

 

 

しかし、一方で天逆鉾は大国主神(オオクニヌシノカミ)が国家平定のために瓊瓊杵尊に譲り渡したという伝承もあり、その後、矛が二度と振るわれることのないようにとの願いをこめ、高千穂峰に突き立てたといわれている。

現在、高千穂峰にある天逆鉾は霧島東神社の御神体であるが、その由来は不明で一説によると奈良時代には既に存在していたという。

坂本龍馬が高千穂峰を訪れた際、これを引き抜いたという話は龍馬自身が手紙で書いており、その手紙は龍馬記念館に現存している。

ちなみに龍馬が引き抜いた天逆鉾は、のちに火山の噴火で折れてしまったため、現在残っているものはレプリカ。

オリジナルは回収されて島津家に献上されたが、その後も転々と渡って行方不明となってしまった。

 

出典:http://aura-777.com/

 

スポンサーリンク

 

西郷どん(せごどん)あらすじ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

西郷どん(せごどん)記事まとめ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【長州再征】大河ドラマ西郷どん(せごどん)幕府ボロ負け!一橋慶喜が固執した第二次長州征伐を超簡単解説

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 長州再征 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第33話、一橋慶喜が頑なに主張していた長州征伐が再度始まります。 しかし、この長州再征は以前の長州征伐の時とは違い、長州は薩摩 …

【薩英戦争】西郷どん(せごどん)薩摩隼人の意地にイギリス艦隊が驚いた!生麦事件が引き起こした薩摩と英国の戦争とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 薩英戦争 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第25話で、生麦事件の直接交渉のため、薩摩に英国艦隊がやってきました。 慎重論を主張する重臣たちの中、大久保一蔵は「薩摩兵こそ …

【辞官納地】大河ドラマ西郷どん(せごどん)慶喜の官位は?徳川家の石高は?慶喜を追い詰めた小御所会議の決定事項

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 辞官納地 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で「大政奉還」と行った徳川慶喜に対し、西郷吉之助たち討幕派はおとなしくなると思いきや、岩倉具視や大久保一蔵はあくまで武力討幕の道 …

江藤新平|西郷どん(せごどん)大久保利通と対立し「佐賀の乱」を引き起こした維新の十傑の一人

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 江藤新平 大河ドラマ西郷どん(せごどん)では、明治維新後の新政府において様々な人物が新たに登場してきます。 みんな、基本的には脇役なのですが、その中でも一番物語に関わっ …

大河ドラマ西郷どん 近衛忠煕(このえただひろ)月照と共に斉彬に協力した公家は篤姫の養父となり安政の大獄で失脚する

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 近衛忠煕(このえただひろ) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で登場する近衛忠煕は、西郷隆盛、坂本龍馬ら幕末の英雄たちに比べ、とてもマイナーな人物。 しかし、公家で朝廷の中 …