麒麟がくる関連

麒麟がくる【みども】とは?斎藤道三が言った「身共」の意味

投稿日:2020年1月1日 更新日:

大河ドラマ「麒麟がくる」
【みども】とは?

大河ドラマ「麒麟がくる」の第2話「道三の罠」のラスト10分、斎藤利政(道三)が美濃国守護の土岐頼純と向き合い、毒殺する際に「みども」という言葉を何度も口にしています。

「みども」を背いてばかりの~などなど

何となく「みども」が自分ことを指すことは分かるのですが、一体どんな字を書くの?と疑問になりませんでしたか?

「みども」は「身共」と書き、意味はまさしく自分のことを指す言葉ですが、使い方は目下に対する尊大な言い方「身」に比べ、同輩または目下の者に対してあらたまった感じで用います。

つまり、道三は土岐頼純を下に見てたってことか?

家の位は確実に守護饌である土岐氏の方が上なのに?

まぁ、年下だし、婿だし、そういう意味で目下ってことなのかな?

いきなり、昔の言葉が出てくるので「え?なんて?いまなんて言った?」と思ったかもしれませんが、あんまり気にする必要はないようですね。

 

スポンサーリンク

 

大河ドラマ「麒麟がくる」あらすじ関連記事

下の記事では、大河ドラマ「麒麟がくる」のあらすじや登場する人物、キャスト、ゆかりの場所などを紹介しています。本編の予習、復習にお使い下さい。

大河ドラマ【麒麟がくる】全話あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ(初回から最終回まで)
大河ドラマ「麒麟がくる」 全話あらすじ・ネタバレ 感想・期待度まとめ この記事では、2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」全話のあらすじ・ネタバレと共に、各

2020大河ドラマ【麒麟がくる】人物・キャスト・関連記事|明智光秀の物語を予習、復習して楽しもう!
2020大河ドラマ「麒麟がくる」 人物・キャスト・関連記事 この記事では、大河ドラマ「麒麟がくる」に登場する人物、本編にある背景など、史実をもとに紹介した関連記事、疑問

スポンサーリンク

-麒麟がくる関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

麒麟がくる【織田信康】井ノ口の戦いで討ち死にした信秀の弟・信康は織田弾正忠家の発展を支えた犬山城主

大河ドラマ麒麟がくる 織田信康 大河ドラマ「麒麟がくる」の第2話では、尾張の雄・織田信秀が美濃国に侵攻して起こった井ノ口の戦い(加納口の戦い)の中、織田の陣で信秀の家臣2人が戦況を分析しています。 こ …

麒麟がくる|三好長慶(山路和弘)梟雄・松永久秀に食われた早熟の梟雄

大河ドラマ麒麟がくる 三好長慶 大河ドラマ「麒麟がくる」では、斎藤道三にも劣らない、乱世の梟雄・三好長慶(山路和弘)が登場します。初登場時の三好長慶は京で絶大な権力を手にしており、これを良しとしない敵 …

麒麟がくる【織田信安】岩倉城の織田伊勢守家当主は最後まで信長に反抗した男

大河ドラマ麒麟がくる 織田信安 大河ドラマ「麒麟がくる」では、織田信秀、信長親子の悲願である尾張国統一に最後の最後まで抵抗した人物として「織田信安」という人物が登場してきます。 ドラマの序盤では、清須 …

麒麟がくる|三淵藤英(谷原章介)弟の細川藤孝のように戦国の流れに乗れなかった足利義昭の重臣

大河ドラマ「麒麟がくる」 三淵藤英(みつぶちふじひで) 大河ドラマ「麒麟がくる」で谷原章介が演じるのが、細川藤孝の異母兄にあたる三淵藤英(みつぶちふじひで)。 三淵藤英は弟の藤孝と共に足利義昭の将軍就 …

麒麟がくる|小豆坂の戦い[織田]対[今川+松平]三河の覇権をかけた重要な戦いにまたしても信秀が奇襲に敗れる!

大河ドラマ麒麟がくる 小豆坂の戦い 大河ドラマ「麒麟がくる」で斎藤利政(道三)の罠にかかって大敗した織田信秀は、一時美濃への侵略を中断して尾張の東に位置する三河への侵略に向かいました。当時、松平氏は内 …