麒麟がくる関連

麒麟がくる|明智光安(西村雅彦)光秀にバトンを託した明智家の初期リーダー・光安の生涯とは

投稿日:2019年12月15日 更新日:

大河ドラマ「麒麟がくる」
明智光安

大河ドラマ「麒麟がくる」で西村雅彦が演じてくれるのが、明智光秀の叔父にあたる明智光安(あけちみつやす)。

歴史上では「麒麟がくる」の主人公である明智光秀の知名度が圧倒的に高いため、明智光安は日陰のような存在です。

しかし、戦国初期において明智家を引っ張っていたのは紛れもなく明智光安であり、また光秀もその才覚と実績に敬意を払っていたような節があります。

今回は、明智光秀以前の明智家を統率していた男・明智光安について簡単に紹介していきます。

 

出典:https://www.nhk.or.jp/

スポンサーリンク

 

明智光安

明智光安は美濃国・土岐氏の支流である明智光継の子として生まれた。

兄には明智光秀の父である光綱(光隆)、妹には斎藤道三の正室となって織田信長の正室・濃姫を産んだ小見の方がいる。

明智家は父・光継の代から歴史に姿を現し始め、当初は土岐氏に仕えて長山(明智)城主として東美濃周辺を治めていた。

その後、美濃国で斎藤道三が台頭してくると、父・光継は土岐氏から離れて娘・小見の方を人質に出して斎藤氏に属した。 

 

天文4年(1535年)、明智家の家督を継いで明智城主となっていた兄・光綱が死去。

このため明智光安は隠居していた父の命により、まだ幼かった光綱の遺児・光秀の後見となって明智家の実質トップとなった。

その後、元服した光秀が家督を固辞したため、明智光安が明智家における中心であり続けたという。

 

天文16年(1547年)、明智光安は室町幕府12代将軍・足利義晴に謁見して官位を賜り、天文22年(1553年)には「宗寂」と号して絶頂期を迎えた。

しかしその後、美濃国は斎藤道三とその子・義龍が激しく対立して二分する事態に発展してしまう。

道三の外戚であった明智光安は当然ながら道三側の立場を取っていたが、肝心の道三は弘治2年(1556年)に義龍側の稲葉良通(一鉄)らに攻められ戦死してしまった。

さらに義龍側は道三側についた者を一掃しようと、明智光安、光久兄弟、三宅氏・藤田氏・妻木氏らが籠もる明智城を包囲した。

そして明智光安、光久は揖斐光就・長井道利らに攻められ抵抗むなしく自害。

この際、明智光安は子とされる秀満を、宗家嫡男である光秀を託して城を脱出させたといわれる。

出典:https://ameblo.jp/

スポンサーリンク

 

大河ドラマ「麒麟がくる」あらすじ関連記事

下の記事では、大河ドラマ「麒麟がくる」のあらすじや登場する人物、キャスト、ゆかりの場所などを紹介しています。本編の予習、復習にお使い下さい。

大河ドラマ【麒麟がくる】全話あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ(初回から最終回まで)
大河ドラマ「麒麟がくる」 全話あらすじ・ネタバレ 感想・期待度まとめ この記事では、2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」全話のあらすじ・ネタバレと共に、各

2020大河ドラマ【麒麟がくる】人物・キャスト・関連記事|明智光秀の物語を予習、復習して楽しもう!
2020大河ドラマ「麒麟がくる」 人物・キャスト・関連記事 この記事では、大河ドラマ「麒麟がくる」に登場する人物、本編にある背景など、史実をもとに紹介した関連記事、疑問

スポンサーリンク

-麒麟がくる関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

麒麟がくる【第3話】あらすじ・ネタバレ関連記事まとめ

大河ドラマ麒麟がくる【第3話】 あらすじ・ネタバレ・関連記事 ここでは、より大河ドラマ「麒麟がくる」を楽しんでもらうため、第3話で登場する人物や歴史用語など深堀りした記事をまとめてあります。麒麟がくる …

麒麟がくる【孫六兼元】真柄切兼元や二念仏兼元など伝説を残す刀を作った岐阜県関市の刀鍛冶

大河ドラマ麒麟がくる 孫六兼元 大河ドラマ麒麟がくるの序盤の舞台である岐阜県は、かつて美濃国と呼ばれ、今も昔も関市を中心に日本刀製作の一大拠点でもありました。大河ドラマの中では鉄砲を手に入れた明智光秀 …

麒麟がくる|細川晴元(国広富之)三好長慶との権力争いに敗れる最後の管領

大河ドラマ麒麟がくる 細川晴元 大河ドラマ「麒麟がくる」で国広富之が演じるのが、足利幕府の中で権勢を誇っていた管領「細川晴元」。この「細川晴元」が登場する天文17年(1548)は、晴元にとってターニン …

麒麟がくる|松平広忠(浅利陽介)犯人は誰?謎の死を遂げた家康の父

大河ドラマ麒麟がくる 松平広忠 大河ドラマ「麒麟がくる」では、浅利陽介が演じる「松平広忠」が登場してきます。「松平広忠」は竹千代の父、つまりは徳川家康の父として決して無能ではない人物なのですが、なぜか …

麒麟がくる|深芳野・みよしの(南果歩)義龍の父は土岐頼芸か斎藤道三か?戦国のスーパーモデルが生んだ親子の確執

大河ドラマ「麒麟がくる」 深芳野(みよしの) 大河ドラマ「麒麟がくる」で南果歩が演じるのが、本木雅弘演じる斎藤道三の側室・深芳野(みよしの)。 この深芳野(みよしの)が生んだ子・義龍の出生の噂が、やが …