西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【郷中(ごじゅう)教育】長老(おせんし)二才(にせ)長稚児(おせちご)小稚児(こちご)に分かれた薩摩藩の教育システム

投稿日:2017年12月26日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
郷中(ごじゅう)教育とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第1話(初回)は、西郷隆盛らの幼少期が描かれ、西郷隆盛は西郷小吉、大久保利通は大久保正助として登場。

他にも歴史に名を残す薩摩藩士がたくさん登場してきます。

西郷小吉ら子供たちは、町内単位で一つのグループを形成し教育を受けており、これが「郷中(ごじゅう・ごちゅう・ごうちゅう)/郷中教育」というのものです。

今回は、この集団自治教育システム「郷中/郷中教育」について紹介したと思います。

 

 

出典:http://rekishi-mystery.seesaa.net/

スポンサーリンク

 

郷中(ごじゅう・ごちゅう・ごうちゅう)/郷中教育

薩摩藩は、武士の居住区ごとに「郷」というものに別れて、グループを形成していた。

「郷中/郷中教育」は、このグループに別れた薩摩藩特有の藩士子弟の教育システムを指す。

郷中は戦国の島津義弘の代、豊臣秀吉の文禄・慶長の役の間、留守を預かった武士の青少年の風紀が乱れたことから、これを心配した家老たちが考案した教育システムが起源といわれており、当初は18の郷中だったが、西郷隆盛たちが活躍した幕末期には33郷中に増加していた。

 

郷中は、

⓵ 6から10歳ぐらいまでを「小稚児(こちご)」

② 11から15歳ぐらいまでを「長稚児(おせちご)」

③ 15から25歳ぐらいまでを「二才(にせ)」

④ 妻帯者を「長老(おせんし)」

のグループに分けていた。

 

各郷中には、特定の教師は存在せず、年長者が指導にあたる形をとっている。

郷中の運営は、それぞれの自主性に任され、教育内容は非常に厳しいものであった。

幼少期から10数年間も集団の中で過ごすために、郷中の結束は強く、他の郷中との競争意識も高く、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の中でも、西郷小吉らの下加治屋町郷中は、隣の高麗町や平之郷中とたびたび競い合っている。

この郷中教育のおかげで、鉄の結束と強い闘争心を持つ薩摩隼人の気風が育まれていった。

ちなみに、西郷隆盛(小吉・吉之助)は、20歳の時に下加治屋町の二才頭に就任して、同じ郷中の後輩たちの指導にあたっている。

 

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ
大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

西郷どん(せごどん)奄美大島編裏話:西郷と愛加那の離島生活中に動いた日本の歴史を紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 本編裏話① 西郷と愛加那の奄美大島生活中に動いた日本の歴史を紹介! 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第17話で月照と心中をはかった西郷吉之助は、第18話で奄美大島に流さ …

西郷どん(せごどん)【一君万民・草莽崛起(いっくんばんみん・そうもうくっき)】とは?吉田松陰らが唱えた尊王攘夷思想の根本

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 一君万民(いっくんばんみん) 草莽崛起(そうもうくっき) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、薩摩藩の有馬新七、長州藩の久坂玄瑞、土佐藩の吉村虎太郎ら尊王攘夷思想を持った …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【南紀派メンバー紹介】徳川慶福を次期将軍に!大老・井伊直弼を中心とした幕政を取り仕切る官僚グループ

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 【南紀派】 メンバー紹介 大河ドラマ西郷どんで、又吉直樹が演じる第13代将軍・徳川家定の後継者、次期将軍に紀州藩主・徳川慶福を推しているのが「南紀派」。 この「南紀派」 …

大河ドラマ西郷どん【候姫(こうひめ)】ジョンの母・中浜汐を調査した島津斉彬の妹・候姫は山内容堂の養母となり土佐藩政に大きな影響を与え続ける

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 候姫(こうひめ)とは 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第6話で、劇団ひとりが演じるジョン・マン(ジョン・万次郎)は、取調べの中で土佐出身の漁師であることが分かります。 …

西郷午次郎、酉三のその後|西郷どん(せごどん)糸が産んだ西郷隆盛の子供たちの生涯とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 西郷午次郎・西郷酉三 大河ドラマ西郷どん(せごどん)では、西郷吉之助と糸との間には3人の男子が生まれますが、その中で父の幕末での活躍を知らずに生まれたのが次男の「西郷午 …