西郷どん関連

鳥羽伏見の戦い|西郷どん(せごどん)ヘタレ慶喜が逃亡!錦の御旗を掲げた新政府軍にコテンパンにされた戊辰戦争の初戦

投稿日:2018年9月2日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
鳥羽伏見の戦い

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で西郷吉之助が率いる新政府軍と、徳川慶喜の旧幕府軍が衝突し、ついに戊辰戦争が幕を開けます。

その初戦となった戦いが、大久保一蔵の妾・おゆうが縫った「錦の御旗」が初めて新政府側に掲げられた「鳥羽伏見の戦い」。

この「鳥羽伏見の戦い」で徳川慶喜は朝敵とされ、時代は幕末から明治へと移り変わっていきました。

 

 

出典:http://www5f.biglobe.ne.jp/

スポンサーリンク

 

鳥羽伏見の戦い

「大政奉還」によって武力討幕の大義名分を失っていた薩長両藩は、朝廷内の親幕府派を追放して京都御所を藩兵で固め、「王政復古の大号令」を発した。

さらに、小御所会議において新政府には徳川慶喜や幕臣たちを加えないことを決定し、慶喜に内大臣の辞任、広大な幕府直轄領の放棄を迫る「辞官納地」によって旧幕府勢力の神経を逆なでする。

この新政府の強硬姿勢は計画通り、大坂城に退去していた旧幕臣たちからの反発を招き「薩長を倒せ」との声が高まっていった。

そんな中、慶喜は旧幕臣たちの暴発を抑えつつ、表では新政府の要求に従うフリをして裏で親幕府派の巻き返しを図り、次第に慶喜擁護の声が高めていく。

またしても慶喜に政治力の差を見せつけられた薩摩藩・西郷隆盛は、ここでついに非常手段をとった。

西郷隆盛は江戸で浪人たちを集め、放火、略奪、強姦などあらゆる方法で挑発行為を行い、旧幕府側からの攻撃をひたすら待っていた。

すると江戸を取り締まる庄内藩は我慢できず、この挑発に乗ってしまい江戸薩摩藩邸を焼き打ち。

これで薩長に徳川家攻撃の大義名分を与えてしまった。

 

 

うまいこといきました!

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

一方、大坂城にも薩摩藩邸焼き打ちの報は届き、旧幕臣たちは大激怒。

ついに慶喜も「討薩表」を発して、朝廷への訴えと薩摩勢討滅のため、京都へ向けて軍勢を進軍させた。

数に勝る旧幕府軍は、京都からの攻撃を警戒しつつ鳥羽街道まで兵を進め、京都の封鎖を計画。

これに対し薩長軍は兵を南に進め、両軍は対峙することとなった。

慶応4年(1868)1月3日夕方、薩摩藩兵と旧幕府軍大目付・滝川具挙の言い争いから軍事衝突が発生。

旧幕府軍は総指揮官・竹中重固の不在だったこともあって統制のとれた攻撃はできず、最前線の会津藩や桑名藩などの諸隊の装備は旧式で、最新鋭の銃を装備した薩長の軍勢に火力で押されまくれて敗退した。

翌4日は旧幕府軍が一時盛り返すも、土佐藩兵が薩長軍に合流して反撃を開始するとあえなく敗走した。

また同日、朝廷では仁和寺宮嘉彰親王を征討大将軍に任命し、錦旗を与え、正式に薩長軍が新政府の軍隊となった。

スポンサーリンク

5日、旧幕府軍は新政府軍と一進一退の乱戦の末に敗退。

旧幕府軍は淀城に入ろうとすると、味方であった淀藩に拒否されてしまった。

6日、旧幕府軍は石清水八幡宮の鎮座する男山に布陣し、新政府軍を迎え撃った。

しかし、ここで旧幕府軍の一翼を担っていた津藩が裏切って砲撃を加え、旧幕府軍は戦意を失って総崩れとなり大坂へと逃れた。

慶喜は戻って来た旧幕府軍を大坂城で迎え、今後はこの大坂城での徹底抗戦を皆に説くが、その夜には側近と会津藩主・松平容保、桑名藩主・松平定敬と共に密かに城を出て、大坂湾に停泊中の幕府軍艦「開陽丸」で江戸に退却した。

この総大将の突然の逃亡により、完全に旧幕府軍は戦闘意欲を失い、大坂を放棄して各自江戸や自領へ帰還していった。

 

 

「みんな~見てる?俺、逃げるから後よろしくね!」

出典:https://www.instagram.com/

その後、朝廷は「慶喜追討令」を出して旧幕府を朝敵とし、新政府軍は空になった大坂城を接収。

新政府は東征軍を組織して進軍させ、戊辰戦争の舞台は江戸や会津、箱館へと移っていった。

スポンサーリンク

西郷どん(せごどん)あらすじ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

西郷どん(せごどん)記事まとめ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん【ナンコ】大久保正助が琴、吉二郎、鷹、安を誘った鹿児島の伝統的な酒席の遊びナンコとは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) ナンコ 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第7話で、西郷家で開かれた吉之助と須賀の婚礼の宴。 宴は、大山や有村ら郷中の仲間たち交じって盛り上りますが、宴もたけなわになった …

大久保達熊|大久保利通と満寿、おゆうとの間には子が沢山!大久保家の子供たちについて一挙に紹介

大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」 大久保達熊など大久保利通の子供たち 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第40話、上京した西郷隆盛に大久保利通は歓迎パーティーで迎えました。 この時、大久保のそばに居た …

【一橋慶喜の将軍後見職と松平春嶽の政事総裁職】西郷どん(せごどん)島津久光の文久の改革によって新設された役職とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 将軍後見職と政事総裁職 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、寺田屋騒動なで過激な尊王攘夷志士たちを処分した薩摩の「国父」島津久光は朝廷から働きを認められて調子に乗っていま …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)長岡監物(けんもつ)吉之助のおかげで大久保正助が熊本で会えることになった攘夷論者の家老

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 長岡監物(ながおかけんもつ) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第13話で、3年ぶりに薩摩に帰って来た西郷吉之助は、大久保正助たちと久しぶりの再会を果たして喜びますが、そ …

三条実美|西郷どん(せごどん)征韓論争でノイローゼ?太政大臣になった尊王攘夷派の公家は総理大臣になりそこねた男

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 三条実美 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で野村万蔵が演じるのが尊皇攘夷派の公家として名を馳せた「三条実美(さんじょうさねとみ)」。 「三条実美」は幕末の公家の中では岩倉 …