西郷どん関連

【討幕の密勅】西郷どん(せごどん)薩長両藩に下された慶喜討伐の切り札は岩倉具視が作ったニセモノ?

投稿日:2018年8月29日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
討幕の密勅

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で薩長同盟を結んだ薩摩藩と長州藩は、あくまで幕府の存続に固執する徳川慶喜に対し、先手を打とうと朝廷から「討幕の密勅」を得ることに成功しました。

この「討幕の密勅」により、西郷吉之助(隆盛)たちは慶喜を追い詰めたかに見えましたが、抜け目ない慶喜は「大政奉還」という絶妙の一手により「討幕の密勅」は無効化させられてしまいました。

この記事では、一瞬で効力を失ってしまった「討幕の密勅」について簡単に紹介していきます。

 

 

マロに任しとき!

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

討幕の密勅

「討幕の密勅」とは、慶応3年10月14日(1867年11月9日)、薩摩藩と長州藩に下された、徳川慶喜討伐の詔書。

日付は、薩摩藩に下されたものが10月13日付、長州藩に下されたものが14日付。

内容は岩倉具視が主導して側近である玉松操が起草した。

10月13日、薩摩藩士・大久保利通が長州藩士・広沢真臣と共に岩倉具視を訪ね、14日に正親町三条邸にて大久保利通たちに密勅が手渡された。

一方、徳川慶喜は10月14日に大政奉還を上奏し、翌15日に朝廷に受理された。

このため、この「討幕の密勅」は名目を失い、実行延期の沙汰書が下された。

その後、なおも慶喜討伐の道を模索した岩倉具視や薩長両藩は、王政復古大号令によるクーデターを起こし、新幕府派を朝廷から排除して鳥羽・伏見の戦いに持ち込んだ。

しかし「討幕の密勅」が起草された時、朝廷では慶喜の従兄で親徳川派の二条斉敬が実権を握っており、内容を知れば拒否される確実だったため、一部の者だけで強引に推し進められた正式な手続きを踏んでいないものだった。

後に正親町三条実愛は、密勅は極秘で知っていた者は限られていたと証言している。

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん【皆吉鳳徳(みなよしほうとく)】大久保正助(利通)の祖父は「いろは丸」を建造した変人!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 大久保正助(利通)の祖父 変人・皆吉鳳徳とは 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で登場する大久保正助(のちの利通)は、お由羅騒動によって謹慎処分となり、藩主が島津斉彬になっ …

万里小路博房(までのこうじひろふさ)西郷どん(せごどん)西郷隆盛の天皇の教育方針を否定した保守派の元公家

大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」 万里小路博房(までのこうじひろふさ) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第41話、西郷隆盛が進言する「明治天皇への教育」に対し、烈火のごとく怒っているのが宮内大輔の「 …

江戸無血開城|西郷どん(せごどん)山岡鉄舟、勝海舟、天璋院篤姫が活躍が!江戸の町を救った吉之助の英断

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 江戸無血開城 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、西郷吉之助率いる新政府軍は徳川慶喜がいる江戸に進撃し、討幕の総仕上げとして江戸城総攻撃を計画します。 そんな折、吉之助の …

大河ドラマ西郷どん 安政の大地震(安政江戸地震)篤姫が駆け落ち?一番揺れたのは篤姫の気持ちか?震度6以上の江戸直下型地震

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 安政の大地震(安政江戸地震) 発生日:安政2年10月2日 午後10時 (1855年11月11日) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第12話で、江戸で未曾有の大地震が発生 …

山内容堂(豊信)大河ドラマ西郷どん(せごどん)参預会議に参加した前土佐藩主は丸無視ぶっこかれる大酒飲み

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 山内容堂(豊信) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第26話で薩摩の国父・島津久光は、朝廷・幕府・雄藩が力を合わせた新しい政治をするため「参預会議(参与会議)」に出席しま …