西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)狆(ちん)お由羅が抱く小型犬・狆は、日本で改良された日本唯一の愛玩犬種

投稿日:2018年2月11日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
狆(ちん)

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、小柳ルミ子が演じる島津斉興の側室・お由羅。

どこぞのセレブのように、常に犬を抱いて登場し、独特の雰囲気を醸し出しています。

今回は、このお由羅が抱いている犬・狆(ちん)について簡単に紹介します。

 

 

出典:http://mylittledog.seesaa.net/

スポンサーリンク

 

 

狆(ちん)

狆の祖先犬は、中国から朝鮮を経て日本に渡ったチベットの小型犬と見られる。

『狆』という文字は中国にはなく日本独自のもので、狆の名称の由来は「ちいさいいぬ」が訛って「ちん」になったといわれる。

また、日本では開国後に洋犬が入ってくるまでは、姿・形に関係なく小型犬のことを狆と呼んでいた。

戦国時代から江戸時代にかけて、ポルトガル人がもたらした北京狆(ペキニーズ)が基礎となったと考えられ、日本唯一の愛玩犬種として改良・繁殖されて現在の狆になった。

 

「犬公方」と呼ばれた5代将軍・徳川綱吉は、江戸城で座敷犬、抱き犬として狆を飼育し、吉原の遊女も好んで狆を可愛がった。

さらに江戸時代には、狆のブリーダーも存在しており、盛んに繁殖が行われていた。

 

1853年に来航したペリーは、狆をアメリカに持ち帰り、同年にイギリスのビクトリア女王にも献上されたといわれる。

 

狆は明治に入ってからも多くの人に飼われていたが、大正時代に数が激減し、第二次世界大戦によって壊滅状態になった。

戦後に逆輸入して、再び飼われ始めることになったが、洋犬の人気に次第に押され、現在では稀な存在となっていった。

 

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

万里小路博房(までのこうじひろふさ)西郷どん(せごどん)西郷隆盛の天皇の教育方針を否定した保守派の元公家

大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」 万里小路博房(までのこうじひろふさ) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第41話、西郷隆盛が進言する「明治天皇への教育」に対し、烈火のごとく怒っているのが宮内大輔の「 …

【八月十八日の政変】西郷どん(せごどん)薩摩藩が「薩賊」と嫌われた理由とは?長州藩を京都から追い出したクーデター

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 八月十八日の政変 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第26話、西郷吉之助は沖永良部島から復帰し、すぐに京都に上っていますが、この頃の京都は吉之助が島流しに遭う前とかなり状 …

【パークス】大河ドラマ西郷どん(せごどん)激オコの英国公使!西郷吉之助を信用し、日本の近代化に貢献した男の生涯

大河ドラマ西郷どん(せごどん) パークス 大河ドラマ西郷どんの第33話、薩長同盟が締結された1カ月後、薩摩にイギリス公使のパークスがやってきます。 このパークスの訪問には、幕府が長州再征伐に目を向けて …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)月照 尾上菊之助が演じる怪しい尊王攘夷派の僧は西郷と共に錦江湾で入水自殺を図る

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 月照 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、尾上菊之助が演じるのが少し怪しい雰囲気を漂わせる尊王攘夷派の僧・月照。 ドラマの中で、西郷吉之助(隆盛)は月照をひと目見て、その …

黒田清隆|西郷どん(せごどん)戊辰戦争、北海道開拓、西南戦争で活躍した酒乱の第2代内閣総理大臣の生涯とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 黒田清隆 大河ドラマ西郷どん(せごどん)では西郷吉之助(隆盛)の郷中メンバー、大久保一蔵(利通)や大山格之助(綱良)など多くの人物が活躍していますが、彼らの他にも薩摩藩 …

スポンサーリンク