西郷どん関連

西郷どん(せごどん)紀尾井坂とは?名前の由来は「紀州」「尾張」「井伊」から!のちに大久保利通が命を落とした坂道!

投稿日:2018年2月28日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
紀尾井坂とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第9話で伊武雅刀が演じる前水戸藩主・徳川斉昭は、島津斉彬のお使いでやってきた西郷吉之助に対して、幕府と井伊直弼の文句をぶちまけます。

この時、話の中で出てくるのが「紀尾井坂」という坂の名前。

今回は、のちに大久保利通の最期の地として有名になった「紀尾井坂」について簡単に紹介します。

 

スポンサーリンク

 

 

紀尾井坂

紀尾井坂は、都内ではめずらしい八重桜の並木がある東京都千代田区にある坂の名前。

古くは「清水谷坂」、「清水坂」と呼ばれていました。

 

江戸時代、清水坂周辺には大名屋敷が多く立ち並び、南側に紀州徳川家、北側には尾張徳川家、彦根藩井伊家の屋敷がありました。

幕府の有力な三家があった坂道であることから、江戸の住人たちは紀伊徳川家の「紀」、尾張徳川家の「尾」、井伊家の「井」のそれぞれ一字ずつを取って「紀尾井坂」と呼び出し、いつしか本来の「清水坂」の名称は使われなくなって「紀尾井坂」の名称が一般に広まっていきました。

坂の周辺にある紀尾井町も坂の名前に由来しており、明治維新後に決められたものです。

 

 

出典:http://www.tokyosaka.sakura.ne.jp/

 

 

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、徳川斉昭は本来、紀伊徳川家の「紀」、尾張徳川家の「尾」、水戸徳川家の「水」の一文字づつを取って「紀尾水坂」と名付けられるはずだった坂を、井伊直弼が自分の権威を見せつけようと「紀尾井坂」と名付けたかのように語っています。

また、斉昭の子・一橋慶喜は坂の名前が「紀尾水坂」にならなかったのは、水戸藩は将軍家から嫌われているために藩邸が江戸城の裏手に配置されたからだと説明しています。

しかし、実際はずっと前から「紀尾井坂」と呼ばれていたもので、この話は大河ドラマの中で井伊直弼を「悪役」として見せるように作られた架空のものであることが分かると思います。

 

この紀尾井坂は、明治11年(1878年)に内務卿・大久保利通が旧加賀藩士・島田一郎らに暗殺される事件(紀尾井坂の変)が起こりました。

また、坂の上の食違見附でも、明治7年(1874年)に岩倉具視が襲われる事件(喰違の変)が起きています。

様々な惨劇が起きた「紀尾井坂」ですが、坂の上は江戸時代もひどく寂しい場所だったらしく「首くくりの名所」とも言われており、「のっぺらぼう」の怪談が残る江戸の心霊スポットでもありました。

 

 

出典:https://tukitodora.exblog.jp/

スポンサーリンク

西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・人物紹介・各用語説明など記事をまとめにまとめました!これで「西郷どん(せごどん)」が分かる!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) あらすじ・ネタバレ・期待度 まとめのまとめ 西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・人物紹介・各用語説明など記事をまとめにまとめ
大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【その後の愛加那・菊次郎・菊草】西郷どん(せごどん)で奄美大島から吉之助が去ったあと家族はどうなった?

大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」 その後の愛加那・菊次郎・菊草はどうなった? 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第21話「別れの唄」で、幸せだった西郷吉之助、愛加那夫妻とその子・菊次郎もついに離れ離れ …

天璋院(篤姫)のその後|西郷どん(せごどん)明治維新後の篤姫はどうなった?最後まで徳川家のために生きたその後の人生とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 天璋院(篤姫)のその後 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第36話で西郷吉之助と再会を果たした天璋院(篤姫)。 第37話では、天璋院(篤姫)が西郷吉之助と徳川家の始末につ …

【三吉慎蔵】西郷どん(せごどん)寺田屋事件で龍馬を救い、龍馬暗殺後はお龍の面倒を見た心優しき宝蔵院流槍術の達人!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 三吉慎蔵 大河ドラマ西郷どん(せごどん)第33話では、薩長同盟が成立させたばかりの坂本龍馬が襲撃される事件「寺田屋事件」が発生。 入浴中のお龍が取り囲まれていことにいち …

板垣退助(乾退助)大河ドラマ西郷どん(せごどん)西郷と共に征韓論に敗れた戊辰戦争の英雄の生涯を簡単に紹介

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 板垣退助(乾退助) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)、薩摩藩と長州藩は武力討幕によって幕府、徳川家を完全に倒そうとしていたのに対し、土佐藩は前藩主で実権を握っていた山内容 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)島津斉彬(なりあきら)西郷吉之助が心酔した島津斉彬は「日本国」の将来を憂いて志半ばに死んだ幕末の名君

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 島津斉彬(なりあきら) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の序盤を引っ張っていくのは、間違いなく渡辺謙が演じる島津斉彬。 父との確執の中、薩摩という小さい枠にとらわれず「日 …