西郷どん関連

【古高俊太郎(枡屋喜右衛門)】大河ドラマ西郷どん(せごどん)で新選組に捕らえられ拷問を受けた尊王攘夷派志士

投稿日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
古高俊太郎(枡屋喜右衛門)

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第27話で、過激な長州藩士たちは京都に火をつけ、天皇まで長州に連れ去る計画を企んでいましたが、「新撰組」によって未然に阻止されてしまいます。

これが有名な「池田屋事件」なのですが、「新撰組」はこの事件の前に尊王攘夷派志士・古高俊太郎(枡屋喜右衛門)という男を捕らえて計画を自白させていました。

この記事では、長州藩のためにスパイ活動や武器の調達を行っていた闇の商人・古高俊太郎(枡屋喜右衛門)について簡単に紹介します。

 

 

出典:http://www.digistyle-kyoto.com/

【池田屋事件】西郷どん(せごどん)新選組を一躍有名にした大事件!土方の「待たせたな!」をもう一度!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 池田屋事件 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第27話で発生するのは、歴史に名高い「池田屋事件」。 新選組を有名にしたこの事件は、これま

スポンサーリンク

 

古高俊太郎(枡屋喜右衛門)

古高俊太郎は、文政12年(1829)に近江国大津代官所の役人・古高周蔵の子として生まれました。母は公家の広橋家家来の娘。

父・周蔵の転職にともなって京都に移住した古高俊太郎は、梅田雲浜に弟子入りし尊皇攘夷思想に目覚めていきます。

そして文久元年(1861)、古高俊太郎は筑前福岡藩黒田家の御用達である京都河原町の枡屋を継いで「枡屋喜右衛門」を名乗りました。

表の顔は枡屋喜右衛門として古道具や馬具を扱う商人でしたが、裏の顔(古高俊太郎)は熊本藩士・宮部鼎蔵らと交流して京都における尊王攘夷運動を先導する志士でした。

また、古高俊太郎は商人・枡屋喜右衛門として諸大名や公家の屋敷に出入りし、情報収集に努めていました。

しかし、元治元年(1864)、枡屋は近藤勇が率いる新撰組に突如踏み込まれました。

このとき、新撰組には枡屋にあった武器弾薬を押収され、諸藩浪士との書簡や血判書も見つかってしまいました。

このため、古高俊太郎は新撰組の屯所・前川邸に連行されることになります。

2階から逆さ吊りにされ古高俊太郎は、足の甲から五寸釘を打たれ、貫通した釘にロウソクを立てられる等の過酷な拷問を受け、ついに自白。

古高俊太郎が自白した内容は、京を追われていた長州藩士らが強風の日に火を放ち、佐幕派公卿の中川宮を幽閉、京都守護職の松平容保ら佐幕派大名を殺害して天皇を長州へ連れ去ろうとするものでした。

この暴挙ともいえる計画には、実行のために多数の志士がすでに上洛しており、市中で集会が開かれていることも分かります。

これを聞いた新撰組は、すぐさま志士たちが集まる池田屋へ急行し、長州藩士らを襲撃して計画を阻止することに成功しました。

古高俊太郎はその後、罪人として六角獄舎に収容されましたが、長州藩が暴発し京に攻め入った元治元年7月20日(1864年8月21日)の禁門の変の際に、火災に乗じて逃亡することを恐れた役人によって殺害されてしまいました。享年36。

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

黒田清隆|西郷どん(せごどん)戊辰戦争、北海道開拓、西南戦争で活躍した酒乱の第2代内閣総理大臣の生涯とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 黒田清隆 大河ドラマ西郷どん(せごどん)では西郷吉之助(隆盛)の郷中メンバー、大久保一蔵(利通)や大山格之助(綱良)など多くの人物が活躍していますが、彼らの他にも薩摩藩 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)松平忠固(ただかた)南紀派に属し井伊直弼の大老就任を援助したが条約調印の勅許を巡り対立し罷免された上田藩主

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 松平忠固(ただかた) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、一橋慶喜を次期将軍に推す「一橋派」を形成する島津斉彬、徳川斉昭、松平慶永、徳川慶勝らに対し、徳川慶福を推す「南紀 …

【禁門の変】大河ドラマ西郷どん(せごどん)長州力も銃には勝てずw京都が戦火に見舞われ吉之助が嘆いた長州藩の暴発

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 禁門の変(蛤御門の変) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第27話で勃発する禁門の変(蛤御門の変) 京に攻め入ってくる長州藩の暴発に、西郷吉之助(鈴木亮平)は桂小五郎(玉 …

お虎(豚姫)西郷どん(せごどん)でハリセンボン近藤春菜が演じる鍵屋のお虎は実在した?西郷はデブ専!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) お虎(豚姫) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で登場するハリセンボンの近藤春菜が演じる「お虎」という女性。 薩摩藩が御用達にしている京の旅籠・鍵屋の従業員あからさまに西郷 …

江戸無血開城|西郷どん(せごどん)山岡鉄舟、勝海舟、天璋院篤姫が活躍が!江戸の町を救った吉之助の英断

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 江戸無血開城 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、西郷吉之助率いる新政府軍は徳川慶喜がいる江戸に進撃し、討幕の総仕上げとして江戸城総攻撃を計画します。 そんな折、吉之助の …