西郷どん関連

別府晋介|西郷どん(せごどん)西郷隆盛を涙ながらに介錯する篠原悠伸演じる別府晋介の生涯を簡単にご紹介!

投稿日:2018年9月10日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
別府晋介

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、篠原悠伸が演じるのは元薩摩藩士で西郷隆盛を慕う「別府晋介」という男。

桐野利秋(中村半次郎)の従兄弟であった「別府晋介」は、討幕の折も西郷隆盛のもとで活躍していましたが、大河ドラマの中では全く登場してきませんでした。

しかし、この「別府晋介」は最後の最後に大きな仕事をして、歴史に名を刻むことになります。

この記事では、大河ドラマ西郷どんのラストを華々しく飾るであろう「別府晋介」について簡単に紹介します。

 

出典:https://www.nhk.or.jp/

スポンサーリンク

 

別府晋介

別府晋介は、弘化4年(1847)に鹿児島郡吉野村で別府十郎の第2子として生まれた。

従兄弟だった桐野利秋(中村半次郎)とは兄弟以上に仲が良く、共に戊辰戦争に参加し、小隊の分隊長として会津若松の十六橋の戦いで活躍。

明治維新後の明治4年(1871)、廃藩置県に備えて西郷隆盛が上京したとき、別府晋介は小隊を率いて従い、御親兵に編入されて近衛陸軍大尉となった。

 

明治5年(1872)、西郷隆盛から満洲・朝鮮偵察を命じられた別府晋介は、外務大丞の付き添いという形をとって釜山に赴き、現地民に変装して2ヶ月ほど朝鮮を偵察。

帰国後、桐野利秋の家から外に向かって「韓国を蹂躙するには、自分が2,3中隊を率いれば事足りる」と叫んだという。

その後、少佐に昇進した別府晋介だが、明治6年(1873)に征韓論争で負けた西郷隆盛が下野すると、別府晋介も少佐を辞職して鹿児島に帰った。

 

 

左:別府晋介 右:桐野利秋(中村半次郎)

出典:https://search.yahoo.co.jp/

 

スポンサーリンク

 

鹿児島に戻った別府晋介は、青年教養のための私学校の創設に尽力。

明治8年(1875)、西郷隆盛に推薦されて、県令・大山綱良(格之助)のもと加治木外四郷の区長となった。

 

その後、創設にも携わった私学校が暴発し、明治10年(1877)に出兵が決定されると、別府晋介は兵を募って独立大隊を組織し、連合指揮長となって北上する。

この別府晋介が率いた大隊が、熊本鎮台偵察部隊と遭遇したことがきっかけで西南戦争の火ぶたが切って落とされた。

熊本城攻囲戦では、別府晋介は篠原国幹・村田新八らと共に指揮し、政府軍挟撃のため木留に進んだ。

しかし、戦況が悪化して私学校生徒が多数戦死したため、別府晋介は一時鹿児島へ戻って新兵を募り、1500名の兵をを率いて再度北上した。

その後、辺見十郎太とともに政府軍を南北から挟撃しようとしたが、萩原堤の戦いで敗れ、別府晋介も足に重傷を負って鹿児島に退いた。

 

温泉療養しながら本営で指揮していた別府晋介だったが、戦況は悪化する一方で足の傷もなかなか癒えず、駕籠に乗って移動していたという。

西南戦争最後の地、城山では銃弾で負傷した西郷隆盛が切腹を覚悟し「晋どん、もうここらでよか」と介錯を頼むと、別府晋介は駕籠から下りて「御免なったもんし(お許しください)」と叫んで首を刎ねた。

その後、別府晋介は弾幕にさらされる中、西郷隆盛のあとを追って自決。享年31。

 

出典:https://blogs.yahoo.co.jp/

 

スポンサーリンク

 

西郷どん(せごどん)あらすじ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

 

西郷どん(せごどん)記事まとめ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

 

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【宮部鼎蔵(みやべていぞう)】西郷どん(せごどん)で京に向かった熊本藩士は池田屋事件で散る尊王攘夷派の巨頭

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 宮部鼎蔵(みやべていぞう) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第22話「偉大な兄 地ごろな弟」で西郷吉之助は「国父」島津久光に命じられ下関で薩摩本隊を待っていますが、その …

伊達宗城(むねなり)大河ドラマ西郷どん(せごどん)で参預(参与)会議に出席している「四賢侯」の一人

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 伊達宗城 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で亡き島津斉彬の遺志を継ぎ、兵を率いて幕政改革を認めさせた薩摩の国父・島津久光は、朝廷・幕府・雄藩が力を合わせた新しい政治をする …

【那波列翁伝とナポレオン】西郷どん(せごどん)で川口雪篷が話す「革命」の大英雄ナポレオンとは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 那波列翁伝とナポレオン 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で沖永良部島に流されている西郷吉之助。 吉之助はこの島で出会った人物・川口雪篷(かわぐちせっぽう)と共に、身分の隔 …

西郷どん(せごどん)【井伊直弼 特集】佐野史郎が演じた大老・井伊直弼に関する記事(条約調印、安政の大獄、参謀、親友)を紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 井伊直弼 特集 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第9話から登場する佐野史郎が演じる彦根藩主・井伊直弼。 佐野史郎といえば、よほど井伊家に縁があるのか、前年の大河ドラマ「 …

【吉川監物(経幹)】大河ドラマ西郷どん(せごどん)で西郷吉之助と会見し長州藩を幕府に恭順させた功労者

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 吉川監物(経幹) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第28話では、禁門の変を引き起こした長州藩に対し、幕府軍による長州征伐が行われます。 日本国内での内乱を避けようとした …