麒麟がくる関連

麒麟がくる|斎藤義龍・高政(伊藤英明)父親は土岐頼芸?光秀との友情と決別を経験する悩める名武将

投稿日:2019年12月15日 更新日:

大河ドラマ「麒麟がくる」
斎藤義龍(高政)

大河ドラマ「麒麟がくる」で伊藤英明が演じるのが、道三の嫡男でありながら自らの出自の謎にこだわる斎藤義龍(高政)。

「麒麟がくる」では主人公の明智光秀とは幼馴染という設定で登場してきますが、やがて斎藤義龍(高政)は父と対立した際に、明智光秀とも袂を分かつことになると思います。

この記事では、おそらく「麒麟がくる」の序盤・美濃編の見どころの一つとなるであろう明智光秀との決別を盛り上げる、父に陰に隠れた実力者・斉藤義龍(高政)について簡単に紹介していきます。

 

出典:https://www.nhk.or.jp/

スポンサーリンク

 

斎藤義龍(高政)

斎藤義龍は、大永7年(1527年)に斎藤利政(のちの道三)の長男として生まれた。

幼名は豊太丸、元服後は高政と名乗り、身長は六尺五寸(約197cm)といわれる大男だったという。

母の深芳野はもともと土岐頼芸の愛妾だったため、誕生当時から父は土岐頼芸ではないかという噂があった。

そしてこのことが、のちに道三との対立を生んだ原因ともいわれている。

 

出典:http://wiki.ohmynobu.net/

 

 

斎藤義龍は天文23年(1554年)、斎藤道三が隠居したため家督を継いで稲葉山城主となったとされる。

道三は日頃、斎藤義龍を「老いぼれ」と言って嫌い、その弟の孫四郎や喜平次らを可愛がっていたため、なぜすんなりと家督を譲ったのかは不明。

一説によると、国を強引に奪った道三の領国経営は行き詰まっており、周囲から隠居を迫られたからだともいわれている。

 

一方、家督は譲られたものの、斎藤義龍は父に対して不満と危機感を持っていた。

そんな中、道三が斎藤義龍の廃嫡に向けて動き出すと、ついに親子の関係は完全に破綻することになる。

弘治元年(1555年)、斎藤義龍は弟の孫四郎・喜平次らを誘い出して殺害。

ついに斎藤義龍は父と長良川で相まみえることとなる。

この時、道三はこれまでの国盗りの経緯やその後の失政から味方する者が少なくかった。

このため、旧土岐氏の勢力に支えられた斎藤義龍はあっけなく道三を討ち果し、明智氏など数少ない道三側の勢力も同時に殲滅した。

尾張国からは娘婿である織田信長が道三の救援に駆けつけていたが、すでに道三は討たれた後であった。

また、この戦いで見事な采配を見せつけられた道三は、斎藤義龍に対する自分の評価が間違っていたことを後悔していたという。

 

出典:https://www.instagram.com/

 

 

その後、斎藤義龍は内乱で混乱した国内をまとめ上げ、戦国大名としての基礎を築いていった。

相変わらず織田信長との争いは絶えることがなかったが、そんな中でも斎藤義龍は将軍・足利義輝より一色氏を称することを許されて官位をもらい、永禄2年(1559年)には幕府相伴衆に列せられて名実ともに戦国大名として成長していった。

さらに永禄4年(1561年)には左京大夫に任じられ、権威を高めていく斎藤義龍。

しかし、同年に35歳の若さで急死し、跡を継いだ子の龍興は信長の激しい侵攻にさらされることとなる。

 

スポンサーリンク

 

大河ドラマ「麒麟がくる」あらすじ関連記事

下の記事では、大河ドラマ「麒麟がくる」のあらすじや登場する人物、キャスト、ゆかりの場所などを紹介しています。本編の予習、復習にお使い下さい。

大河ドラマ【麒麟がくる】全話あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ(初回から最終回まで)
大河ドラマ「麒麟がくる」 全話あらすじ・ネタバレ 感想・期待度まとめ この記事では、2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」全話のあらすじ・ネタバレと共に、各

2020大河ドラマ【麒麟がくる】人物・キャスト・関連記事|明智光秀の物語を予習、復習して楽しもう!
2020大河ドラマ「麒麟がくる」 人物・キャスト・関連記事 この記事では、大河ドラマ「麒麟がくる」に登場する人物、本編にある背景など、史実をもとに紹介した関連記事、疑問

スポンサーリンク

-麒麟がくる関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

麒麟がくる|小見の方(片岡京子)帰蝶の母は深芳野を押しのけて道三の正室になった謎多き女性

大河ドラマ麒麟がくる 小見の方(おみのかた / こみのかた) 大河ドラマ「麒麟がくる」で片岡京子か演じるのが、のちに信長の正室となる帰蝶の母で、斎藤道三の正室である小見の方(おみのかた / こみのかた …

麒麟がくる|藤田行政・伝吾(徳重聡)光秀に従う「誰?」レベルの超マニアック武将

大河ドラマ「麒麟がくる」 藤田行政(伝吾) 大河ドラマ「麒麟がくる」で、徳重聡が演じるのが明智家の重臣・藤田行政(伝吾) 藤田行政(伝吾)は明智光秀の父の代から明智家に仕え、五宿老の1人として活躍して …

麒麟がくる|井ノ口の戦い(加納口の戦い)斎藤道三の奇襲で織田信秀が大敗

大河ドラマ麒麟がくる 井ノ口の戦い(加納口の戦い) 大河ドラマ「麒麟がくる」の第2話にして、戦国大河らしく圧巻の戦闘シーンが描かれます。明智光秀も駆り出されたこの戦は「井ノ口の戦い(加納口の戦い)」と …

麒麟がくる【みども】とは?斎藤道三が言った「身共」の意味

大河ドラマ「麒麟がくる」 【みども】とは? 大河ドラマ「麒麟がくる」の第2話「道三の罠」のラスト10分、斎藤利政(道三)が美濃国守護の土岐頼純と向き合い、毒殺する際に「みども」という言葉を何度も口にし …

麒麟がくる【第3話】あらすじ・ネタバレ関連記事まとめ

大河ドラマ麒麟がくる【第3話】 あらすじ・ネタバレ・関連記事 ここでは、より大河ドラマ「麒麟がくる」を楽しんでもらうため、第3話で登場する人物や歴史用語など深堀りした記事をまとめてあります。麒麟がくる …

スポンサーリンク