西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【妙円寺詣り】西郷小吉(隆盛)も参加した島津義弘の関ケ原敵中突破を記念した伝統行事

投稿日:2017年12月30日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
【妙円寺詣り】

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第1話の中で、西郷小吉(隆盛)らの下加治屋町郷中と、らの尾田栄作らの平之郷中が一番乗りをかけて争いを繰り広げる「妙円寺詣り」。

この「妙円寺詣り」には、のちに西郷の3番目の妻となる岩山糸もこっそり参加し、男たちがケンカしている間に一番乗りを果たしました。

今回は、西郷ら子供たちが色鮮やかな鎧姿で、上園神社から妙円寺まで駆け抜けた「妙円寺詣り」について簡単に紹介します。

 

 

出典:http://www.kagoshima-kankou.com/

スポンサーリンク

 

 

妙円寺詣り

鹿児島市内から日置市伊集院町までの約20㎞の道のりを歩いて参拝する伝統行事。

戦国時代、関ケ原の戦いで敵中突破の末、薩摩に帰還した島津義弘。

薩摩の武士は義弘公をしのび、江戸時代の泰平の世になっても士気を鼓舞し、心身の鍛錬をするため、鎧兜を身を着けて、徹夜で義弘公の菩提寺・妙円寺までの往復40キロの道のりを踏破して参拝しました。

明治2年(1869年)廃仏毀釈の影響で、妙円寺から徳重神社に変わってからも参詣は続き、現在は武道大会や、ウォークラリーなど、参加者10万人を越す鹿児島3大行事として受け継がれています。

大久保利通の日記には、嘉永元年(1848年)18歳の利通が、妙円寺詣りに参加して鎧を着て歩き、西郷隆盛らと偶然出会って共に参拝したことが記されており、当時も男女や身分を問わず、多くの見物客が詰めかけるほどの大きな催しであったことが記されています。

当時の妙円寺詣りは、各郷中のなかの二才(にせ)と呼ばれる14歳から25歳までの者が鎧兜で参加していたようで、前述の大久保や西郷のように明治維新と担っていく薩摩の若き藩士たちの交流の場であったのかもしれません。

ちなみに、島津義弘の敵中突破を追撃した井伊直政は、島津軍の銃弾が命中し、その傷がもとで2年後死去したといわれています。

大河ドラマ「おんな城主直虎」と「西郷どん」を、実はこの「妙円寺詣り」が繋いでいるのは偶然なのかな?ww

 

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ
大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

一橋慶喜の側近・平岡円四郎を殺した犯人は誰?動機は?大河ドラマ西郷どん(せごどん)で慶喜が人間不信に陥った原因を作った男たち

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 慶喜の側近・平岡円四郎を殺した犯人は誰?動機は? 大河ドラマ西郷どんの第26話で、一橋慶喜(松田翔太)の側近・平岡円四郎という人物が、慶喜の身代わりとなって殺害される事 …

大久保達熊|大久保利通と満寿、おゆうとの間には子が沢山!大久保家の子供たちについて一挙に紹介

大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」 大久保達熊など大久保利通の子供たち 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第40話、上京した西郷隆盛に大久保利通は歓迎パーティーで迎えました。 この時、大久保のそばに居た …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)島津重豪(しげひで)5百万両の借金を作った張本人は曾孫の斉彬に影響を与えた蘭癖大名。

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 島津重豪(しげひで) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、江戸から帰国した島津斉彬は、薩摩藩士を集めて砲術訓練を実施しようと父・斉興のもとを訪れます。 しかし、薩摩藩の財 …

板垣退助(乾退助)大河ドラマ西郷どん(せごどん)西郷と共に征韓論に敗れた戊辰戦争の英雄の生涯を簡単に紹介

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 板垣退助(乾退助) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)、薩摩藩と長州藩は武力討幕によって幕府、徳川家を完全に倒そうとしていたのに対し、土佐藩は前藩主で実権を握っていた山内容 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)水野忠央(ただなか)南紀派に属した紀州藩の附家老は妹たちを大奥に送り込んで、徳川慶福擁立に成功させる

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 水野忠央(ただなか) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、一橋慶喜を次期将軍に推す「一橋派」を形成する島津斉彬、徳川斉昭、松平慶永、徳川慶勝らに対し、徳川慶福を推す「南紀 …