麒麟がくる関連

麒麟がくる【孫六兼元】真柄切兼元や二念仏兼元など伝説を残す刀を作った岐阜県関市の刀鍛冶

投稿日:2020年1月25日 更新日:

大河ドラマ麒麟がくる
孫六兼元

大河ドラマ麒麟がくるの序盤の舞台である岐阜県は、かつて美濃国と呼ばれ、今も昔も関市を中心に日本刀製作の一大拠点でもありました。大河ドラマの中では鉄砲を手に入れた明智光秀がこれを分解して仕組みを知ろうと、ある刀鍛冶のところを訪れます。その刀鍛冶は『よし三』という男で架空の人物ではありますが、設定としては『関の孫六』の弟子であることになっています。

この記事では明智光秀が若かりし頃、関で名刀を数多く世に出していた『関の孫六』こと、「孫六兼元」について簡単に紹介していきます。

 

出典:https://matome.naver.jp/

スポンサーリンク

 

孫六兼元

刀鍛冶「兼元」の名前自体は現代まで続いていますが、特に有名なのが2代目・孫六兼元です。※「孫六」というのは屋号であるので、苗字ではありません。

室町時代後期(戦国時代初期)の大永3年(1523)~天文7年(1538)に美濃国の武儀郡関郷(現在の岐阜県関市)で活動していた孫六兼元は、「関の孫六」の通り名で世に知られていました。

孫六兼元が制作した刀は刀剣の中の「最上大業物」として最大評価されており、孫六兼元は歴史の中で日本を代表する刀工の一人といえます。

2代目・孫六兼元は、同じ関の有名な刀鍛冶・兼定(初代兼定)のもとで修行し、その息子である2代目・和泉守兼定と兄弟の契りを結んだといわれています。

「兼元」の刀はその美しさだけでなく、実用性を備えており、武田信玄・豊臣秀吉・黒田長政・前田利政など多くの武将が所持していました。

特に青木一重が所持していた「青木兼元」は、朝倉家の真柄直隆を姉川の戦いで討ち取った刀として「真柄切」、「真柄切兼元」などと呼ばれ、代々丹羽家に伝わって現存しています。

また、前田家に伝わっている「二念仏兼元」は、斬られた人間が斬られたことに気が付かず、死ぬまでに2度念仏が唱えることができたという伝説を残しています。

真偽のほどは確かではありませんが、三島由紀夫の介錯に用いられた刀も「関の孫六」であると言われています。

一方、「孫六」という名は縁起の良い言葉であったことから、人々は酒・煎餅・温泉などにも「孫六」の名称が使われています。

 

 

出典:https://toyokuni.net/

スポンサーリンク

 

大河ドラマ「麒麟がくる」あらすじ関連記事

下の記事では、大河ドラマ「麒麟がくる」のあらすじや登場する人物、キャスト、ゆかりの場所などを紹介しています。本編の予習、復習にお使い下さい。

大河ドラマ【麒麟がくる】全話あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ(初回から最終回まで)
大河ドラマ「麒麟がくる」 全話あらすじ・ネタバレ 感想・期待度まとめ この記事では、2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」全話のあらすじ・ネタバレと共に、各

2020大河ドラマ【麒麟がくる】人物・キャスト・関連記事|明智光秀の物語を予習、復習して楽しもう!
2020大河ドラマ「麒麟がくる」 人物・キャスト・関連記事 この記事では、大河ドラマ「麒麟がくる」に登場する人物、本編にある背景など、史実をもとに紹介した関連記事、疑問

スポンサーリンク

-麒麟がくる関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

麒麟がくる|道三と義龍の親子ゲンカは全て道三のシナリオどおり?勝手に「長良川の戦い」を解釈してみた

大河ドラマ「麒麟がくる」 道三と義龍の親子ゲンカ(長良川の戦い) はじめに 大河ドラマ「麒麟がくる」の序盤で、一番の見どころとなりそうなのが本木雅弘演じる斎藤道三(利政)と伊藤英明演じる斎藤義龍(高政 …

麒麟がくる【土岐源氏と桔梗紋】明智光秀や坂本龍馬を輩出した清和源氏から続く名門武家の系統

大河ドラマ麒麟がくる 土岐源氏 美濃国(現在の岐阜県)では長らく土岐氏という有力武家が権力を持ち、支配体制を築いていました。大河ドラマ「麒麟がくる」初回の時点では、すでに斎藤利政(道三)が成り上がって …

麒麟がくる【信長の弟・織田信勝】兄を裏切った礼儀正しい優等生の末路とは

大河ドラマ麒麟がくる 織田信勝 大河ドラマ麒麟がくるでは、染谷将太が演じる織田信長の弟として「織田信勝」が登場してきます。今回の大河ドラマ序盤では信長の若かりし頃の姿、尾張国統一に向けて苦心する姿が詳 …

麒麟がくる|朝倉義景(ユースケ・サンタマリア)光秀を惑わせる天下の凡将は戦国時代の被害者ともいえる存在

大河ドラマ「麒麟がくる」 朝倉義景 大河ドラマ「麒麟がくる」でユースケ・サンタマリアが演じるのが、天下の凡将として名高い朝倉義景。 美濃を追われた明智光秀が帰蝶の命を受けた伊呂波太夫に勧められてたどり …

麒麟がくる【織田信賢】岩倉城で信長に反抗した最後の織田伊勢守家

大河ドラマ麒麟がくる 織田信賢 大河ドラマ麒麟がくるでは、織田信長の尾張統一に立ちはだかる壁として、同じ一族で清須城主・織田彦五郎信友と岩倉城主・織田信安が登場しますが、今回紹介するのは岩倉城の信安の …