西郷どん関連

万里小路博房(までのこうじひろふさ)西郷どん(せごどん)西郷隆盛の天皇の教育方針を否定した保守派の元公家

投稿日:2018年9月25日 更新日:

大河ドラマ「西郷どん(せごどん)
万里小路博房(までのこうじひろふさ)

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第41話、西郷隆盛が進言する「明治天皇への教育」に対し、烈火のごとく怒っているのが宮内大輔の「万里小路博房」。

公家であった万里小路博房は西郷の主張する「日本が変わるためには、まず帝が変わらなければならない」という主張に真っ向から反対しますが、結局明治天皇自身が西郷の意見に共感を示してしまいます。

この記事では、西郷隆盛の引き立て役としてとりあえず登場する保守的な人物「万里小路博房」について簡単に紹介します。

 

出典:https://ja.wikipedia.org/

スポンサーリンク

 

万里小路博房(までのこうじひろふさ)

万里小路博房は公家・万里小路正房の子として文政7年(1824)に生まれた。

母は播磨三日月藩の第6代藩主・森長義の娘・貞子。

天保4年(1833)に元服し従五位下に叙せられると、嘉永4年(1851)には侍従に任ぜられた。

朝廷内でも国政に関する要職についていた万里小路博房であったが、尊王攘夷派の公家・三条実美と親しかったため、薩摩藩、会津藩と結んだ公武合体派が起こした文久3年(1863)の八月十八日の政変では免官されて蟄居させられた。

しかしその後、倒幕の機運が高まるごとに万里小路博房は位階の昇進を重ね、慶応3年(1867)には参議となって、王政復古クーデター後の小御所会議に参加した。

明治元年(1868)に従三位・権中納言に叙任され、新政府では明治2年(1869)に初代宮内卿に任命された。

明治17年(1884)に61歳で死去。

 

スポンサーリンク

 

西郷どん(せごどん)あらすじ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

西郷どん(せごどん)記事まとめ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん【喜界島(奇界島)】大久保正助(利通)の父・大久保次右衛門が島流しにあった奄美群島の島・喜界島とは

  大河ドラマ西郷どん(せごどん) 喜界島(奇界島) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第4話「新しき藩主」で、大久保正助(利通)の父・大久保次右衛門がお由羅騒動に巻き込まれて島流しになる喜界 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)赤山靱負(あかやまゆきえ)お由羅騒動により粛清された吉之助が尊敬する薩摩藩の重臣

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 赤山靭負(あかやまゆきえ) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の中で、西郷吉之助(隆盛)たちの頼れる先生のような働きを見せるのが沢村一樹が演じる赤山靱負(あかやまゆきえ)。 …

【その後の愛加那・菊次郎・菊草】西郷どん(せごどん)で奄美大島から吉之助が去ったあと家族はどうなった?

大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」 その後の愛加那・菊次郎・菊草はどうなった? 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第21話「別れの唄」で、幸せだった西郷吉之助、愛加那夫妻とその子・菊次郎もついに離れ離れ …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)狆(ちん)お由羅が抱く小型犬・狆は、日本で改良された日本唯一の愛玩犬種

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 狆(ちん) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、小柳ルミ子が演じる島津斉興の側室・お由羅。 どこぞのセレブのように、常に犬を抱いて登場し、独特の雰囲気を醸し出しています。 …

川口雪篷(せっぽう)西郷どん(せごどん)が沖永良部島で西郷隆盛に「革命」を促した偏屈親父

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 川口雪篷(せっぽう) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第24話で徳之島から沖永良部島に流されてしまう西郷吉之助(隆盛)が、牢で出会うのが石橋蓮司さんが演じる川口雪篷(か …