西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん【島津忠剛・ただたけ】於一(篤姫)の実父は藩主・島津斉彬の願いで於一を島津本家の養女に送り出す。

投稿日:2018年2月3日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
於一(篤姫)の父
島津忠剛(ただたけ)

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で藩主の島津斉彬は、一族の中にあって利発な於一(篤姫・天璋院)を気に入り、自分の養女として将軍家に嫁がせようとします。

その後、北川景子が演じる於一は、のちに又吉先生が演じる第13代将軍・徳川家定の妻となりますが、そもそも於一は島津斉彬の娘ではなく、庶流である今和泉島津家の出身。

そんな於一の実の父親は、島津忠剛といいます。

大河ドラマでは父・忠剛の死去を聞き、於一は悲しみのあまり姿を消すなど、娘にも愛されていた島津忠剛。

あまり情報はありませんでしたが、今回はこの島津忠剛と、今和泉島津家について簡単に紹介します。

 

 

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

 

島津忠剛(ただたけ)

江戸時代後期の今和泉島津家第10代当主。第9代薩摩藩主・島津斉宣の七男で、第10代藩主・島津斉興の異母弟にあたる。

忠剛は文化3年(1806年)に生まれ、当初は花岡島津家・島津久賢の養子に出されていたが、のちに鹿児島に戻され、文政8年(1825年)に今和泉島津家・島津忠喬の養子になって家督を継いだ。

藩政改革(特に財政)で成果をあげていた調所広郷の協力で、家中の財政改革に成功した。

正妻の島津久丙の娘・お幸との間に、第13代将軍・徳川家定の継室となった於一(篤姫・天璋院)がいる。

 

 

スポンサーリンク

 

 

今和泉島津家

今和泉島津家は、現在の指宿(いぶすき)市付近を統治した薩摩藩の島津家の支族。

起源は鎌倉時代にさかのぼり、島津家の第4代・島津忠宗の次男である島津忠氏より始まった家系で、室町時代には一時途絶えていた。

江戸時代になって第5代薩摩藩主・島津計継豊が、弟の島津忠郷に名跡を相続させ、今和泉島津家を再設した。

 

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【一橋慶喜の将軍後見職と松平春嶽の政事総裁職】西郷どん(せごどん)島津久光の文久の改革によって新設された役職とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 将軍後見職と政事総裁職 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、寺田屋騒動なで過激な尊王攘夷志士たちを処分した薩摩の「国父」島津久光は朝廷から働きを認められて調子に乗っていま …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)調書広郷(ずしょひろさと)薩摩藩の財政再建を果たした功労者でありながら嫌われ者。主君をかばい死を選んだ忠臣・調書広郷とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 調書広郷(ずしょひろさと) 大河ドラマ西郷どんの序盤、藩主の座からなかなか降りようとしない島津斉興の懐刀的な活躍を見せるのが、竜雷太が演じる調書広郷(ずしょひろさと)。 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【家慶・家定・家茂・慶喜】12代から15代まで幕末の将軍をまとめて紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 【家慶・家定・家茂・慶喜】 幕末の徳川家の人物をまとめて紹介! 大河ドラマ西郷どん(せごどん)では、幕末の動乱期に次々と江戸幕府の将軍が変わっていきます。 順番に並べる …

横山安武|西郷どん(せごどん)政府へ抗議の切腹!西郷隆盛の心が震えた国を想う若者の死

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 横井安武 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第39話で、横井安武という一人の若い侍が登場します。 この横井安武は政府の政策に不満を持ち、鹿児島で農民のような生活を送る西郷 …

伊達宗城(むねなり)大河ドラマ西郷どん(せごどん)で参預(参与)会議に出席している「四賢侯」の一人

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 伊達宗城 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で亡き島津斉彬の遺志を継ぎ、兵を率いて幕政改革を認めさせた薩摩の国父・島津久光は、朝廷・幕府・雄藩が力を合わせた新しい政治をする …