西郷どん関連

【四侯会議】西郷どん(せごどん)徳川慶喜に敗北した薩摩藩が武力討幕に舵を切った有力諸侯の会議とは

投稿日:2018年8月29日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
四侯会議

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、徳川慶喜の将軍就任後、薩摩藩は政治の主導権を幕府から雄藩連合側へ奪取することを画策し「四侯会議」を成立させます。

以前、島津久光が「芋」と罵られた「参預会議」の再現となったこの会議でしたが、今回も慶喜の巧みな操作によってあっという間に崩壊してしました。

この記事では、薩摩藩が完全に武力討幕に舵を切る原因となった「四侯会議」について簡単に紹介します。

 

オレの勝ちだ!

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

四侯会議

第二次長州征討の最中、14代将軍・徳川家茂が急死し、徳川慶喜が征夷大将軍に就任。

慶喜は第二次長州征伐に失敗するなど、失墜していた幕府の権威を公武合体によって回復させ、政治の主導権を握ろうとしていた。

一方、「薩長同盟」を締結した薩摩藩は、長州藩の名誉回復に尽力するとともに、政治の主導権を幕府から雄藩連合側へ奪取し、朝廷を中心とした公武合体の政治体制へ変革しようと考えていた。

そこで薩摩藩の小松帯刀、西郷隆盛、大久保利通らは雄藩諸侯らを上京させて、慶応3年(1867年)5月に将軍・徳川慶喜や摂政・二条斉敬に対し意見を問い求める機関として「四侯会議」を成立させた。

 

私の出番ですかな?

出典:https://www.instagram.com/

 

 

メンバーは、島津久光(薩摩藩主の父)、松平春嶽(前越前藩主)、山内容堂(前土佐藩主)、伊達宗城(前宇和島藩主)。

しかし、この「四侯会議」は長州問題と兵庫開港問題のどちらを優先するかで対立。

慶喜は会議が薩摩主導の流れになってしまうことを恐れ、反対の立場を取って四侯側を上手くあしらった。

このため、島津久光、山内容堂が早々に離脱し、慶喜は松平春嶽・伊達宗城らと共に朝廷との会議に臨んだ。

兵庫開港許可を求める慶喜に対し、朝廷の抵抗は激しく夜中にまで会議が及んだが、慶喜は朝廷を押し切って明治天皇の兵庫開港の勅許を得ることに成功。

この慶喜主導による勅許の獲得は、実質的に四侯会議の失敗を意味していた。

このため薩摩藩は会議で幕府を牽制するのは不可能であると考え、武力討幕に向けて舵を切ることとなる。

一方、早々に「四侯会議」に見切りをつけていた土佐の山内容堂は、薩摩藩と距離を置いて徳川家擁護の姿勢を深めていった。

 

武力討幕へ!

出典:https://www.instagram.com/

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大村益次郎|西郷どん(せごどん)林家正蔵が軍神?火吹きダルマのあだ名を持つ幕末の大軍略家の生涯とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 大村益次郎 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で噺家・林家正蔵が演じるのが、長州藩士の大村益次郎。 西郷隆盛、坂本龍馬などと比べればマイナーな人物ですが、実はこの人、見た目 …

河井継之助と北越戦争|西郷どん(せごどん)新政府を苦しめた長岡藩家老は西郷隆盛からも「傑物」と評された人物

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 河井継之助 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第38話で、西郷吉之助の弟・西郷吉二郎が北越戦争で命を落とします。 戊辰戦争で最大の激戦ともなったこの北越戦争で、新政府軍を …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【やっせんぼ】弱虫!臆病者!役立たず!西郷を叱る薩摩の言葉「やっせんぼ」について

大河ドラマ西郷どん(せごどん) やっせんぼ 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の中で、たびたびセリフとして出てくる薩摩の言葉「やっせんぼ」。 前回の「おんな城主直虎」では、「やってみねばわからぬではないか …

【ロッシュ】大河ドラマ西郷どん(せごどん)一橋慶喜に脅しをかけたフランス公使とは?幕府に肩入れし無念の帰国

大河ドラマ西郷どん(せごどん) ロッシュ 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第32話、かつて井伊直弼が結んだ通商条約で約束された兵庫港の開港がいまだ実行されていなかったため、業を煮やしたフランス公使・ロ …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)狆(ちん)お由羅が抱く小型犬・狆は、日本で改良された日本唯一の愛玩犬種

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 狆(ちん) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、小柳ルミ子が演じる島津斉興の側室・お由羅。 どこぞのセレブのように、常に犬を抱いて登場し、独特の雰囲気を醸し出しています。 …