麒麟がくる関連

麒麟がくる【土岐源氏と桔梗紋】明智光秀や坂本龍馬を輩出した清和源氏から続く名門武家の系統

投稿日:

大河ドラマ麒麟がくる
土岐源氏

美濃国(現在の岐阜県)では長らく土岐氏という有力武家が権力を持ち、支配体制を築いていました。大河ドラマ「麒麟がくる」初回の時点では、すでに斎藤利政(道三)が成り上がっており、土岐氏の支配体制が崩れていますが、それでも「守護家」「土岐氏」という名前だけは依然として影響力を持ち、主人公の明智十兵衛光秀も何かある事に「土岐源氏」の名を口にしています。この記事では美濃国に「土岐源氏」が根付いた歴史と、土岐氏、明智氏が使用する「桔梗紋」について簡単に紹介していきます。

出典:https://sengokumiman.com/

スポンサーリンク

 

土岐源氏とは

「土岐源氏」は清和源氏から連なり美濃国を中心に栄えた「美濃源氏」の系統の源氏。

まず、平安時代中期、清和源氏の源頼光・頼国親子が『美濃守』を受領した事が「美濃源氏」の始まりとなった。

平安時代末期、後白河法皇の皇子・以仁王が平氏打倒のために挙兵すると、各地の源氏がこれに呼応し、「美濃源氏」の源光長も北陸道より進軍した木曾義仲に従って京へ向かった。

しかし、京で義仲と後白河法皇が対立すると、光長は法皇方につき、法住寺合戦において討ち取られてしまう。

残された光長の子・光衡は、その後に源頼朝に仕え、鎌倉幕府の御家人となって土岐氏を称し、「土岐源氏」と呼ばれるようになった。

 

土岐家の家紋は『水色桔梗紋』で、白黒紋でなく彩色紋として知られている。

これは光衡が戦の際に桔梗の花を兜に挟んで戦い、敵を大いに打ち破ったところから、戦勝記念として土岐家の家紋となったといわれる。

その後、土岐氏は南北朝時代に北朝方として室町幕府の創設に貢献したことから『美濃国守護』を務め、幕府官僚としても重用されて最盛期には美濃、尾張、伊勢の3か国の守護大名となった。

これ以降、明智氏、原氏、肥田氏、石谷氏などの「土岐源氏」の支流氏族が各地に広がっていったが、戦国時代に美濃国の土岐宗家は斎藤道三の下剋上によって没落してしまった。

一方、桔梗紋は土岐支流の明智光秀が使用し、本能寺の変以後は謀叛人の家紋として嫌われましたが、明智家ゆかりの家臣たちは桔梗紋を桜に似せて作り、「桔梗か」と問われると「いや桜だ」と答え、光秀への思いを守ったという。

 

ちなみに土岐一族ではない加藤清正、太田道灌などが桔梗紋を使用しているが、これらは『水色桔梗紋』ではなく、『白黒紋』となっている。

また、幕末の英雄・坂本龍馬は桔梗紋を使用していることから、明智光秀の末裔との説もあるが真偽の程は定かではない。

 

スポンサーリンク

 

大河ドラマ「麒麟がくる」あらすじ関連記事

下の記事では、大河ドラマ「麒麟がくる」のあらすじや登場する人物、キャスト、ゆかりの場所などを紹介しています。本編の予習、復習にお使い下さい。

大河ドラマ【麒麟がくる】全話あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ(初回から最終回まで)
大河ドラマ「麒麟がくる」 全話あらすじ・ネタバレ 感想・期待度まとめ この記事では、2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」全話のあらすじ・ネタバレと共に、各

2020大河ドラマ【麒麟がくる】人物・キャスト・関連記事|明智光秀の物語を予習、復習して楽しもう!
2020大河ドラマ「麒麟がくる」 人物・キャスト・関連記事 この記事では、大河ドラマ「麒麟がくる」に登場する人物、本編にある背景など、史実をもとに紹介した関連記事、疑問

スポンサーリンク

-麒麟がくる関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

麒麟がくる【土岐頼芸の兄・土岐頼武(政頼)】大河ドラマ麒麟がくる以前の美濃、土岐氏、斎藤氏の関係に迫る③

大河ドラマ麒麟がくる 土岐頼武(政頼) 大河ドラマ「麒麟がくる」の序盤の舞台は室町時代末期の美濃国。明智光秀は斎藤利政(道三)に仕える明智家の一門として物語が始まります。美濃国は代々にわたって守護であ …

麒麟がくる|平手政秀(上杉祥三)信長のもり役は帰蝶との婚約を取りまとめた外交政策に優れる一流文化人

大河ドラマ「麒麟がくる」 平手政秀 大河ドラマ「麒麟がくる」で上杉祥三が演じるのが、織田信長のもり役として有名な平手政秀。 とにかくやりたい放題だった若い信長に振り回された末、腹を切るという何とも可哀 …

麒麟がくる|藤田行政・伝吾(徳重聡)光秀に従う「誰?」レベルの超マニアック武将

大河ドラマ「麒麟がくる」 藤田行政(伝吾) 大河ドラマ「麒麟がくる」で、徳重聡が演じるのが明智家の重臣・藤田行政(伝吾) 藤田行政(伝吾)は明智光秀の父の代から明智家に仕え、五宿老の1人として活躍して …

麒麟がくる|朝倉義景(ユースケ・サンタマリア)光秀を惑わせる天下の凡将は戦国時代の被害者ともいえる存在

大河ドラマ「麒麟がくる」 朝倉義景 大河ドラマ「麒麟がくる」でユースケ・サンタマリアが演じるのが、天下の凡将として名高い朝倉義景。 美濃を追われた明智光秀が帰蝶の命を受けた伊呂波太夫に勧められてたどり …

麒麟がくる|細川藤孝・幽斎(眞島秀和)文武両道のエリートは世渡り上手な戦国のミスターパーフェクト

大河ドラマ「麒麟がくる」 細川藤孝(幽斎) 大河ドラマ「麒麟がくる」で眞島秀和が演じるのが、激動の戦国時代をおそらく一番うまく渡り切った細川藤孝(幽斎)。 細川藤孝(幽斎)は「麒麟がくる」の主人公であ …