おもしろきこともなき世をおもぶろぐ
歴史大好き葦尊彦による世の中のしょうもないことを前向きになるべく面白く考えていこうというお話。
投稿日:2020年1月30日
-
執筆者:hisamurai
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
日本剣豪一覧表【時代別】
剣豪名をクリックすると個別の剣豪紹介記事が見れます↓ 剣豪名 流派 平安 鬼一 法眼 京八流 源 判官 義経 太刀の術 室町 念阿弥 慈恩(相馬 義元) 念流 中条 兵庫頭 長秀 中条流 飯篠 長 …
日本剣豪一覧表【50音順】
剣豪名をクリックすると個別の剣豪紹介記事が見れます↓ 剣豪名 系統 生年 没年 あ 愛洲 移香斎 久忠 陰 1452 1538 浅利 又七郎 義明 中 1822 1894 浅利 又七郎 義信 中 …
大河ドラマ直虎【高天神城主・小笠原氏】今川から徳川に寝返り、のちに武田の猛攻を受けた遠江の要衝を守る名門氏族
大河ドラマ「おんな城主 直虎」 高天神城主・小笠原氏 大河ドラマ「おんな城主 直虎」の第34話「隠し港の龍雲丸」で、井伊谷を通り抜けた徳川家康は曳馬城(のちの浜松城)に入り、酒井忠次、石川数正、本多忠 …
井上馨(聞多)大河ドラマ西郷どん(せごどん)伊藤俊輔の兄貴分で「外交の父」と称えられた明治政府の重鎮
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 井上馨(聞多) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)での薩長同盟成立後の第33話で起こる第二次長州征伐。 激しい戦いが繰り広げられる中、薩摩藩から最新の武器を調達していた長州 …
麒麟がくる|足利義昭(滝藤賢一)光秀と細川藤孝に愛想をつかされた策略に長けた室町幕府最後の将軍
大河ドラマ「麒麟がくる」 足利義昭 大河ドラマ「麒麟がくる」で滝藤賢一が演じるのが、一癖も二癖もある室町幕府将軍家の足利義昭。 この足利義昭が将軍になれたのも、明智光秀が仲介となって織田信長を紹介した …
大河ドラマ直虎の画像① 直親や政次、傑山と南渓、しの、瀬名から今川義元と氏真、寿桂尼などのおふざけ画像集
大河ドラマ「おんな城主 直虎」、みなさんの評価はどうですか?私はこの大河ドラマ直虎、結構面白いなと思ってます。 井伊谷での直虎(柴咲コウ 幼少期:新井美羽)、直親(三浦春馬 幼少期:藤本哉汰)、政次( …
大河ドラマ西郷どん(せごどん)【南紀派メンバー紹介】徳川慶福を次期将軍に!大老・井伊直弼を中心とした幕政を取り仕切る官僚グループ
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 【南紀派】 メンバー紹介 大河ドラマ西郷どんで、又吉直樹が演じる第13代将軍・徳川家定の後継者、次期将軍に紀州藩主・徳川慶福を推しているのが「南紀派」。 この「南紀派」 …
2017/01/08
2016/12/01
2020/05/31
麒麟がくる感想20話 最終形態の家康(風間俊介)への母の愛に涙!桶狭間の戦いが迫る第20話
2020/05/24
麒麟がくる感想【19話】寂しそうな斎藤義龍、足利義輝。信長が失望した将軍権威の失墜
2020/05/18
麒麟がくる|近衛前久(本郷奏多)戦国の表舞台に立とうとする破天荒関白!謙信、信長、秀吉、家康が頼った不世出の公家の生涯
本日の人気記事
カテゴリー