おもしろきこともなき世をおもぶろぐ
歴史大好き葦尊彦による世の中のしょうもないことを前向きになるべく面白く考えていこうというお話。
投稿日:2019年5月5日
-
執筆者:hisamurai
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント *
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
日本剣豪一覧表【時代別】
剣豪名をクリックすると個別の剣豪紹介記事が見れます↓ 剣豪名 流派 平安 鬼一 法眼 京八流 源 判官 義経 太刀の術 室町 念阿弥 慈恩(相馬 義元) 念流 中条 兵庫頭 長秀 中条流 飯篠 長 …
日本剣豪一覧表【50音順】
剣豪名をクリックすると個別の剣豪紹介記事が見れます↓ 剣豪名 系統 生年 没年 あ 愛洲 移香斎 久忠 陰 1452 1538 浅利 又七郎 義明 中 1822 1894 浅利 又七郎 義信 中 …
西郷どん(せごどん)27話あらすじネタバレ関連記事「来島又兵衛と川路利良」「池田屋事件と禁門の変」についての記事で27話を深く知ろう!
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」第27話 あらすじ・ネタバレ・関連記事 ここでは、より大河ドラマ西郷どん(せごどん)を楽しんでもらうため、西郷どん(せごどん)第27話で登場する人物や歴史用語など深堀 …
西郷どん(せごどん34話感想)吉之助と龍馬が決裂!吉之助の人格が変貌し大政奉還を行った将軍慶喜を潰そうとする第34話
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 第34話「将軍慶喜」【感想】 この記事では大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第34話「将軍慶喜」の感想と、勝手にMVPを決めています。 大河ドラマ「西郷どん …
歴史に名を残した伝説の剣豪、剣の達人たち
伝説の剣豪、剣の達人 「京八流」の祖にして全ての剣術の元祖となった伝説の剣豪【鬼一 法眼】 孤独な境遇から身を守るために「太刀の術」を学んだ英雄【源 義経】 「新陰流」と「一刀流」に派生した「念流 …
西郷どん(せごどん)月照と吉之助の辞世の句の意味とは?なぜ切腹ではなく錦江湾で心中だったのか?
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 月照の西郷吉之助の辞世の句 切腹を選ばなかった理由とは 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第17話で、月照と西郷吉之助は失意のうちに冬の錦江湾に入水自殺を試みました。 こ …
大河ドラマ西郷どん(せごどん)徳川家慶 水野忠邦、阿部正弘を見出した将軍は「お由羅騒動」に介入し、黒船来航の最中に死去する
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 徳川家慶 大河ドラマ西郷どんで、年始の挨拶にやってきた薩摩藩主・島津斉興に「朱衣肩衝」という茶器を渡す12代将軍・徳川家慶。 諸大名にとって将軍から茶器をもらうというこ …
2017/01/08
2016/12/01
2021/02/07
2021大河ドラマ【青天を衝け】人物・キャスト・関連記事|渋沢栄一の物語を予習、復習して楽しもう!
2021/02/06
青天を衝け|天野八郎|渋沢成一郎と袂を分かつ彰義隊の副頭取は将棋の香車を好んだ真っすぐな男
2021/02/04
青天を衝け|渋沢平九郎|戊辰戦争で壮絶に散った渋沢栄一に愛された養子・平九郎の生涯とは
1週間の人気記事
カテゴリー